トップ 追記

Mano Blog

Health | MISC | NPO | PC | インターネット | 仕事 | | 電波 |

2025-07-19 コッペパン

_ [MISC] コッペパン

  もう、今週は夏風邪を拗らせて完全にダウン。昨夜も早く寝たけど、咳と痰がまだつらい。だいぶ回復傾向にはあるけど、ともてAlieとデートする元気がない。この辺りは、やはり年齢なのかな...

  気温が高くて、横になっていても疲れる感じ。でっ、ふと朝ドラを見逃し配信で見てたら、妻夫木君がコッペパンを子供に配ってた。そっか、コッペパンだと、焼きそばパンにも、ウインナーパンにもなっていいじゃんと気づいた。

  そんなわけで、ふと思ってコッペパンを焼いてみた。でも、焼くだけで疲れちゃったので、夜はあまりものでお茶漬けにして、パンは明日にしよう。

  あー、早く復活したいぞ...

画像の説明

2025-07-18 黎明期の楽しみ

_ [仕事] 黎明期の楽しみ

  今日の昼前は、竹芝の某通信事業者の本社を訪問。最近、タクシー広告によく出てくる知人らと面談。実は、先月同社のトップのMさんと久しぶりにお会いした時に、色々と新しいことをチャレンジしたいよねという話からの流れ。

  今日は、初めて同社がインターネット関係に参入した頃に、一緒に仕事したメンバーが同席してくれた。でっ、今僕が取り組んでることで、協業の可能性について、まずはご挨拶。

  無線LANについては、802.11bcからWi-Fi Broadcastの実現に動き出したので、これについて概要を説明。まぁ、これはスクラッチからという新しさではないけど、無線の本質を考えるとある種の市場創出が期待できる。

  二つ目は、データスペースな話、こちらではすでに多くの寄与をいただいてるのだけど、改めてそれを波及せるためご挨拶かな。

  でっ、このデータスペースの話は、僕からするともう一度インターネット作ろうよ的なお思い入れなんで、あのインターネット黎明期に関係してた人には、理解してもらえる点はあるかなと期待。

  それにしても、あの2000年前からのことは、やっぱしとこかで整理してまとめておかないとだめかな。何をしても楽しかったし。

  想定より早い特急に乗れたので、早めに山梨に戻る。しかし、熱はなくても、咳と痰が辛いので、今日も早めに就寝。明日は、Aliceに会うのも無理かな。


2025-07-17 発熱外来

_ [Health][MISC] 発熱外来

  朝起きたら熱はさがってたけど、予定通り市民病院の発熱外来に。車の中で結構待たされたので、その間にリモート会議一つ。

  聴診と喉、Sp02を測定して、経過からの状況なども含めて、コロナとかインフルではないであろうとのことで、咳と痰の消炎剤、解熱鎮痛剤を処方される。これでしばらく様子見ということだ。

  この後、東京に移動して、新調したメガネをピックアップして、そのあとは部屋に閉じ籠り。しかし、夕方からどうも体がだるいので、解熱鎮痛剤を服用したら、体が熱って汗だらけ。逆に、薬が効いてる分、かなり苦しい。

  苦渋の決断で、夜のIEEEの会議を同僚に任せて、そのままダウンしてしまった。


2025-07-16 巣立った

_ [MISC] 巣立った

  どうも、今週の頭から喉がイガイガして咳が出る。熱はないので、まぁ風邪の引き始めかと思って、今日も終日在宅。幸いに雨続きで気温も低いのだけど、この中途半端な風邪症状は、汗も出ないから、なんだ気怠いばかり。

  ちょっと小雨になった夕方に騒がしいので、窓の外を見たらね燕がやたら飛び回っている。でっ、どうも巣の中にはもう居ないみたいで、なんとみんな無事に巣立ったみたいだ。場所が高いのと、天井との隙間が狭いくらいに巣ができてるので、あまりヒナの写真とかは撮れなかったけど、まぁ元気ならいいか。

  夜になったら、ちょっと体が熱いので、熱を測ったら37.2°あった。とりあえず、明日の朝発熱外来に行くことにして、早めに就寝。


2025-07-15 エアコン

_ [MISC] エアコン

  午前中、Web会議を一つでたあと、山梨に戻ることに。午後のかいじ号に立川から乗車して席に着いたら、隣には黒のスーツの比較的長身な方。見るからにSPとかぽいなと思って、ふと見たら手元で開いてる紙に、大臣出張旅程なる文字が。

  おいおい、そんなのショルダハックされるような見方すなよとと思いながら、通路の反対側を見たら、窓際に某大臣が。僕は、数回会合でお会いしたことがある程度なんで、顔と名前は一致しないレベルだろうけど、下車する時に目があったので頑張ってくださいねと一言。

  甲府駅前のヨドバシで、ウィンドウエアコンを購入してから帰宅。山梨の拠点を作ってから、20年でついにエアコンをつけることになるとは。ただ、今週は雨ばかりで気温も高くないので、すぐにお世話になることはなさそう。

  今日は、深夜にWi-Fi Alliance の会議だったのだけど、どうも体調がイマイチなので、布団の中から参加しようと思っていたら、いきなり停電。携帯のバッテリーも残量が十分ではないので、急遽車に移動して、車の中からWeb会議。

  でも、会議はベテランが2nd Vice Chairになってくれて、さらに技術プレゼンもあって、やっと動き出せた感がある。


2025-07-14 Post Quantum?

_ [仕事][] Post Quantum

  今日は、SIPのサイトビジットでつくばの産総研に行くので、朝事務所に立ち寄った後、秋葉原に。秋葉原で一つ買い物をしてから、つくばエクスプレスで移動。なんか、とても久しぶりに乗車したけど、つくばエクスプレスって、結構スピード出すね。時折、レールの段差なのか大きな衝撃音がするのもびっくり。

  つくばの駅前で食事をした後、産総研の量子・AI融合技術ビジネス開発グローバル研究センターを訪問。こちらで、SIP 第3期、「先進的量子技術基盤の社会課題への応用促進」の進捗説明を受けた後、施設の見学。写真では見たことがあるけど、量子コンピューターの実物を見るのは初めて。これは、これで相当な設備産業だよなぁ。レガシーなスパコンの黎明期より重厚長大な世界だわ。

  先日、退官/職したM先生は、今後の活動として量子コンピューターがダメなことを証明すると言っていたけど、ぜひ改めて彼にも講義しもらいたいな。

  幸いに台風の影響はあったけど、途中で酷いことにはならずに、夕方都内に戻れた。

画像の説明

2025-07-13 移民なのか?

_ [MISC][] 移民なのか?

  午前中、我輩は自動車――通称・黒塗りの冥界号――を駆ってSunnyへと向かった。これは由緒正しきコンパクトカーであり、外観は少々煤けているが、車内に積み込まれた過去のレシートと紙コップが歴史の重みを語っている。Alice嬢との一鞍は、昨日の失態を挽回すべく慎重に挑んだが、如何せん太陽の執拗なる照射により、当初予定の三十分ももたず、二十分で撃沈。膝の具合は徐々に良化しており、これは我が肉体の執念と、温泉と湿布の奇跡の合奏であると信じたい。

  Sunnyから韮崎へと転進し、まずは髪を刈られ、次に家電量販の迷宮へ潜入した。我が家は築二十年を越え、ようやく文明の利器、すなわち冷房装置を迎え入れるか否かという深遠なる命題に直面している。見れば見るほど、機種は多種多様、形も様々、値段もまちまちで、思考はたちまち泥沼化。理性が乱れ、「あ、やっぱり扇風機でいいかも」などという逆走思想すらよぎった。

  帰宅後は、昨日焼いたベーグルにスモークサーモンを挟んで昼食となし、午後は地味に地獄――すなわち事務仕事に没頭。評価案件という名の魔物が数多跋扈し、その多くが「無線技術の栄光は遠く過去の話だったのかもしれない」と我に思わせる、刹那の挫折感を伴うものであった。

  ところで、世の中は参議院選挙の佳境に入り、候補者同士の中傷合戦が話題をさらっている。陰謀、諜報、SNS、フェイクニュース、さらには隣国からの工作疑惑まで飛び交う有様は、いっそ痛快ですらある。移民や難民といった重厚な社会テーマもまた、真夏の夕立のように突然に現れては人々の関心を掻き乱している。

  閑話休題。我が家には今年の正月明けより、朝晩欠かさず訪れる風変わりな来客がある。第一発見者は我が先住民、通称ちび子(ハチワレ・白黒・気まぐれ系)。彼女は当初、この新参者に慈悲をもって接し、食事の際には呼び出しては席順を譲っていた。が、近頃は両者ともに一歩引いた距離感を保ちつつ、鉢合わせぬようスケジュール調整している節がある。猫界における「大人の関係」というものか。

  その新参者、妙に姿勢がよく、食事を待つ背筋の伸び具合に一種の品格を感じる。あまりにも気になるので、我は遂にスマートフォンを取り出し、Googleの画像照会神に身元の問い合わせを敢行したところ、返ってきた答えは「ロシアンブルー、シャルトリュー、ネペロング、あるいはマルタ猫では?」とのこと。何だその曖昧な回答は!と怒りを覚えたが、別の角度の写真では「ブリティッシュショートヘア」まで浮上してきて、我は混迷の渦に飲み込まれた。

  しかし、いずれにしてもこれは日本国産ではない。明らかに外来種である。だが、たぶん一世ではなく、二世か三世、つまりは「在日外国猫」もしくは「帰国子猫」の可能性が高いと推測される。

  ここまで来れば、いよいよ事態は謎めいてきた。この上は本格的に取り調べを開始する他あるまい。我が尋問の秘奥義、すなわちチュール――猫界のカツ丼とも称される最終兵器――を用いて、奴を籠絡し、真実を白日の下に晒すのである。覚悟せよ、猫よ。我はお前の正体を暴く!

  というわけで、今日は森見登美彦風です。

画像の説明 画像の説明

2025-07-12 挟みもの

_ [MISC][] 挟みもの

  今朝は、ここ数日の中でも気温が低くなんか気持ち良い。ということで、SunnyでAliceと一鞍。まだ、膝が完全ではないのと、暑さもあって最近は、15分から20分くらいにしていたのだけど、今日は30分。途中で蹄跡沿いに一周だけ駆歩も入れてみた。課題は、多いけどだいぶ良くなってきたかな。

  お昼は、昨日焼いたバンズでハンバーガー。自家製なので、パティも紛れもなくビーフ100%。しかし、ハンバーガー用のスパチュラ欲しくなるなぁ。

  午後から、小淵沢に出かけて、最近色々と変化のある乗馬クラブあたりを一回り。やはり、小淵沢は馬の街をうたうだけあって、羨ましい環境だわ。

  一旦帰宅して、明日はベーグルが食べたいなと思ったので、ベーグルを焼いてみる。新しいオーブンは、スチーム機能が強いので、ゆでなくても焼成の前に加熱水蒸気をかけることで、茹でるのと同じ効果があるらしく、これはこれでかなり便利だわ。

  小淵沢から帰る途中で、サーモンとクリームチーズを買ってきたので、明日のお昼はベーグルだな。

画像の説明 画像の説明

2025-07-11 目が見えん

_ [仕事][MISC] 目が見えん

  明け方、寝返りを打った時に、背中で何かを踏んづけた。えっと、思って慌てて起きたら、なんとメガネが見事に壊れていた。うーん、なぜここにメガネが....。

  レンズは大丈夫なんだけど、フレームが片方取れてしまった。とりあえず、裸眼だととても困るので、セロハンテープで補修。実は、一月くらい前にも、同じとこを踏んでしまったので、弱っていたんだろうな。そろそろ買い替え時かなと思っていたので、外苑前の事務所近くのいつも作ってもらっているメガネ屋さんに駆け込んで、新しいフレームでのメガネを発注。視力は、変わっていないとのことで、まずはよかったかな。

 昼に、霞ヶ関でデータ連携系の仲間と昼食。彼は、霞ヶ関ではちょっと変わった経歴なんだけど、若いし、自分でコード書いてきた人だしで、僕の中では推しの一人。というわけで、これからの標準化とかMCPの活用とかで、あっという間に昼時間が過ぎた。

  本当は夜まで東京の予定だったのだが、何しろ目がまともに見えないのが辛い。山梨に戻れば、車の中にサングラスもあるし、家には替えのメガネもあるので、急遽山梨に戻ることにした。

  甲府について、帰宅途中のコンビニの駐車場からリモート会議に三つでてから帰宅。

  なんか、無性に週末にハンバーガーが食べたい病が発症したので、夕飯の後バーガーバンズを焼いておいた。

画像の説明

2025-07-10 Wi-Fi 7なお話

_ [仕事][インターネット][電波] Wi-Fi 7なお話

  朝、武蔵野市役所で参議院選挙の期日前投票をしてから都内に移動。しかし、今回というか、ここのところ選挙の度に制度や法律のグレーゾーンを突いた活動が目立つ。確かに、制度や法律の不備にも問題があるけど、僕からすると有権者を馬鹿にしているとししか思えないものが多い。

  もう、一国民/有権者としては、このような行為により、著しく心痛を受けているという理由で、こういう輩を訴訟したいくらいだけど、そんなことは成立しないんだよね。もっとも、海の向こうでは、最高権力者がもっと傍若無人なことしてたりすから、それよりは良いかな。

  午後は、京橋にあるA社のオフィスで、Wi-Fi7に関するセミナー。シニアテクニカルストラテジストを拝命しているので、製品リリースに向けたセミナーでの講演。遠隔だけなのだが150名以上のオーディエンスがいるようで、その方達の時間を無駄にしないような話を心掛ける。

  普段ならIEEEやWi-Fi Allianceの標準化活動の仕組みや進め方などを中心に話を組み立てのだけど、今回は圧倒的に製品導入を進めるパートナーSIの方が多いので、かなりプロダクト寄りの、今今の話に構成を変えてみた。ただ、温故知新じゃないけど、そこに至るまでの歴史的経緯などは、どうしても、避けて通れないかなと思い、前半はその話。

  僕の後は、プロダクトマーケティングの人間が、より細かい製品の話しをして、2時間弱のセミナーが終了。終了後メデイアのインタビューで、業界では老舗の出版社のライターさんらの質問に答える。

  なんか、製品のアピールとかって、Root,Inc.時代もそうだけど、楽しいねやっぱし。

  終了後は、スタッフと近くのレストランで打ち上げ的に会食。僕が以前に居た時のメンバーと最近に入社したスタッフで、みんながそれぞれ仕事に考えて取り組んでいるのが嬉しい。


この日記は、FaceBookにフィードしているので、ツッコミはそちらだけで受け付けることにしました。
過去の日記
2025年
7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31