天気予報では、今日はなんとか晴れるかと思っていたけど、朝からずっと小雨が降ったり止んだり。というわけで、SunnyでAliceとリバティだけして終了。
今週は、天気が今ひとつで、ここ3日位馬房だったけど、昔のように激しくヒャッホーとはならないのは、なんか大人になったなぁと感心する。
というわけで、昼前に帰宅して昼食をとった後、少しだけ家の入り口近くの草刈り。気温が低いので、草刈りも随分と楽になったけど、とても全部をやる気になれない。
草刈りの後、無性にカレーが食べたくなってしまったので、今夜はカレーにしてみた。やはり、カレーだとビールが合うなぁ。
暑さ寒さも彼岸までとはよく言った物だなぁと感じるほどに、いきなり気温が下がった。
終日、在宅勤務で、室内の温度もとても過ごしやすくて快適。それにしても、温暖化は確実にすすんでる。拙宅は、傾斜地にあるので、各棟の下に半地下的な倉庫がある。
毎年、作っているお味噌は、ここに保管しているのだけど、味噌にできるカビが昔より増える気がする。と言っても、腐敗する物ではないし、直ちに問題にはならないけど、やはり温暖化だなと感じる。
味噌も一時はNPOで多くの人に頒布していたんだけど、今は自宅のぶんだけにしていて、需給バランスを考えて、今年の冬は、久しぶりに仕込みをしなかった。
ただ、もう口が他のお味噌を受け付けないので、今度の冬は再開かな。
今日は、今週2回目の東京日帰り。対面でしかできない業務って、なかなか無くならないよね。業務というか、人と会うことが意味を持つので、当たり前か。
別件で某社の業務端末の更新などもして、夕方早めに山梨に戻って、よる会議前に、週末用のパン生地の仕込み。
夜のIEEE DTS WGは、ちょっと嬉しいニュースもあったけど、今進めている方は、予定よりかなり進捗が遅れている。不思議なのは、毎回会議に出てきても、全く発言しない人ってなんなんだろうな。
ところで、今はフレームワークの標準策定をしているんだけど、フレームワークとかって、やはり論理思考出来ないと駄目だとつくづく思う。アーキテクチャもそうだけど、大きな絵をしっかりと確立して、常に頭において議論すると人と、目の前の文字や事柄にとらわれちゃう人とは、なかなか議論が整理できない。
アーキテクチャとかフレームワークを語る人の適正って、すごく大事だなとつくづく思うわ。
午前中は、山梨の家でWeb会議。午後に小淵沢で協業検討している某社の方々と面談。
仕事の案件は、まぁそうなんだろうなぁと思う想定範囲だった。うーん、どうも仕事のスピード感が違う人って、持ち込まれる案件も感覚が違うよね。
ところで、相手方の親会社のオーナーさんは、甲府出身で、小淵沢に物凄く投資をしている。僕とは、趣味の世界で共通の知人が沢山いて、いろんな名前が出てくる。
学術にしても、事業にしても、成功した人って、やはり郷土愛が強いのか、地域に対する投資とかもすごいなぁってとても感心する。
僕は、東京の下町の花街育ちなので、郷土愛的には、土地というよりは花街にノスタルジーというか愛を感じるんだけど、もう今はその存在がないのが辛いな。これって、出身地が再開発で無くなってしまったというのとは、ちょっと違うんだよなぁ。
午前中は、上野原での打ち合わせだったのだけど、その後の予定の関係で、車ではなくて電車で移動。甲府からだと、結局のところ各駅停車の方が乗り換えもないし、時間的にもさほど不便ではない。ということで、各駅停車で甲府から上野原にでる。打ち合わせの後は、上野原から東京行きの特快があったので、これで新宿まで。というわけで、今日は甲府から新宿まで普通電車での移動だった。
事務所で、Web会議と、来客の後、某省での打ち合わせに出向いたら、前職の時の部下に廊下で声をかけられた。なんと、北海道の地方局に転職して、最近本省勤務になったとのこと。全く世の中狭いね。
夕方は、流石に快速とかではなくて、特急で山梨に戻った。
午前、午後とAliceと2鞍。うーん、またまた迷いが生じて、納得できない状況。どうも、ぐちゃぐちゃな気がする。なんか、そろそろ色々な意味で限界かなと思うことが多い。こうなると、思い切って環境を変えることも必要なのかとか考え出すなぁ。
ところで、Amazonで発注した商品が、昨日到着予定で、佐川で営業所を出て配達中になっていたのに、結局のところ昨日到着しなかった。不在票も入ってなかったので、ネットでトラッキングしてみたら、営業所に問い合わせとなってたので電話をしてみた。
受付の人が調べてくれたら、なとん新人のドライバが、昨日配達に出たけど、場所がわからなくて戻ってきたとのとこ。場所が分からないから、当然不在票も入れられないよね。しかし、他のドライバは、何度も来ているし、住所から今時はGoogleでもヒットするのに、一体どういうことなのか不思議。
しかも、再配達は、火曜日って、やっぱり🐈の方が質がいいなぁ。
許は、天気予報とは違って、雨がなかなか上がらなかったので、Sunnyには顔だけ見せて終わり。
夕方、仕事仲間が来るということで、何食べようかなと、近くのスーパーで買い出し。元々肉屋なのに、鮮魚コーナーが充実している店で、この時期は秋刀魚が売り。でも、秋刀魚は、先週堪能したので、他をとみていたら、ヘダイのちょうど良い大きさのが、お得な値段だったので、思わず買ってしまった。
ちょうど、パケットも焼いてあったので、夜はこの鯛でアクアパッツァに。ちょっと、塩気が強いかなと思ったけど、甲州種のペティアンに合わせたら、ナイスだったわ。
透明氷があるので、元バーテンダー経験のある知人と、なんだかんだ深夜まで飲んでしまったわ。
今日も、午後から外苑前でWeb会議と来客。夜は、来客と一緒に外苑前の中華料理の名店で会食。ここは、漫画にも出てきたお店で、フカヒレが有名だったりする。
会食の後、恵比寿で飲んでたら、ついつい常連の方と、濃いオーディオの話になって、帰宅がかなり遅くなってしまった。
ところで、昨日、今日と立て続けにTaxi Goの運転手さんが外国人だった。欧米とかでは、普通の光景だけど、日本ではなかなか外国人の運転手さんは少なかった。
若い人や、女性の運転手さんも大分増えてきたなと思ったら、外国人さんも増えてきて、東京が国際都市になってきたことを実感する。
これは、タクシーアプリ〜によって、行き先が運転手さんにシェアできるなどのDXの一つの効果だよね。でも、これが進んで自動運転が普及したら、今度はどう変わるのかは、ちょっと興味があるな。