トップ 追記

Mano Blog

Health | MISC | NPO | PC | インターネット | 仕事 | | 電波 |

2025-04-08 IOFDS / Data Space Week day2

_ [仕事][] IOFDS / Data Space Week day2

  IOFDSの二日目。今日は日本からのステータスリポートも含めて、かなり具体的な話が沢山。それにしても、データスペースという言葉で、これだけ一度に世界から情報が集まるのは凄い。数年前には、考えられなかった状況だわ。

  例によって、昼とコーヒープレイクは、中庭なんだけど、今日は隣の建物に猿がいた。どうやらエアコンのパイプから滴る水を舐めているみたい。

  まぁ、猿は我が家の庭にも普通にいるけど、ここのは尾が長いわ。

  今夜は、僕が滞在しているホテルのインド料理レストランで、仲間と食事。南インドと北インドの料理の違いをレクチャしてもらった。

画像の説明 画像の説明

2025-04-07 5th IOFDS in Data Space Week 2025 Chennai

_ [仕事][] 5th IOFDS in Data Space Week 2025 Chennai

  インドのチェンナイで開催のData Space Week 2025の初日と二日目は、第五回IOFDS(International Open Forum on Data Space)。

  今回も、IM-X, GAIA-X,IDSAから幹部が参加してくれて、日本からも多くの参加をしてもらった。主催は、インドのAnna University で、チェンナイにある大学のキャンパスのホールでの開催。

  いつも、ここから参加してくれている今回のLAの先生は、Web会議の品質がよくトラブルので、かなり心配していた。案の定、ネットワークや電源にトラブルは何度も発生したけど、まぁそれでもそれなりにリモートも含めて開催できたのがありがたい。

  ただ、今回は物凄い数の発表を、欧州のファクトリーX系の人がアレンジしたので、正直言ってアジェンダがキツすぎる。ということで、話が押してスケジュールがかなり押し込んだのは、運営側も大変だったところだ。

  昼は、ホール横の中庭で弁当スタイルのランチで、コーヒタイムもそこでとる。

  夕飯は、市内のホテルで日本からの参加者とドイツからの参加者でバフェディナー。ここは、並んでる食事も、品質も素敵だった。

画像の説明 画像の説明 画像の説明

2025-04-06 HND-SIN-MAA

_ [] HND-SIN-MAA

  00:40羽田発のANA便で、シンガポールに移動。シンガポールでの乗り換え時間が1時間しかないので、ちょっと心配していた。案の定、到着前にCAさんから地上係員が待機中とのこと。

  降機してから地上係員さんの案内で、インドのチェンナイ行きのゲートまで移動。これが、なんと離れたターミナルの端っこで、空港内の電車を二回ほど乗り継ぐレベル。そうじゃなくても、チャンギーは大きな空港なのだけど、係員さんが同行してくれたので、迷うことなく無事に乗り換え時間に間に合った。ギリギリだったけど。

  なんか、つい数日前もフランクフルトで同じことしてたなんだよなぁ。僕が好んで、短時間の乗り継ぎ便を選択しているのではなくて、航空会社が選択して発券してるのに、なんでみんなこんな短時間なのよと言いたい。

  無事にインドのチェンナイに到着。僕は預け入れ荷物がなかったけど、同じ便にもう一人いいた日本の知り合いは、残念ながら荷物の乗り継ぎができなかった。

  その後の入国審査では、いきなりインドな洗礼を受ける。 E-Visaを取得していたけど、会議の内容やらInvitation Letterやら全てを一から説明。とりあえず、入国処理をした後、入国事務所に立ちよって再説明。なんのための電子申請なのよと...全くどこぞの国と同じだわ。でも、僕の数人後にいた知人は、さっきの人と同じねということでサクッと通過したらしい。

  やたら、犬と人が道端で寝転んでいるインドの風景の中、Uberでホテルに移動。昼前の到着だったけど、小一時間ラウンジで待ってたら部屋に入るようにしてくれた。

  少し、仮眠して夕方は、別のホテルに投宿している日本からの会議参加者と夕飯。往復ともUberだったけど、渋滞がひどいからなかなかUberも来ないのが辛い。

画像の説明 画像の説明

2025-04-05 31時間

_ [][仕事][] 31時間

  昨日の夕方に羽田に帰国して、ちょっと時差の影響もあるのか、今朝はちょっと早めに目が覚めた。とりあえず、早めにありもので朝食をとって、猫達に久しぶりに挨拶。タキシード柄の子は、なんかすっかりうちの猫のようになってるな。やはり、捕獲器借りてサクラさんにするしかないのか....でも飼い猫だったら困るよね。

  朝食の後、Sunnyに行ったら、今週も天気が悪くて、放牧時間がなかった割には、Aliceは馬房でのどかに寝てた。とりあえず、しばらく戯れてから起こして、丸馬場でリバティ。まぁ、元気は元気だけど、しばらく走ったら落ち着いた。

  午前中は、馬場で30分ほど経路踏んでの練習。いやー、今日は出足があまりに素直でびっくり。

  昼休みが終わったら、Aliceはまた馬房でのんびり寝てたけど、起こして馬装。丸馬場で少し乗っていたら、横の馬場で暖簾くぐりハザードのセットアップが始まって、しばらく興奮状態。一旦下馬して、Fさんがハザードの方に連れていったら、やはりなかなか慣れない。結構、周りを歩いたり、触らせたりしたけど、結局最後まで引き馬で暖簾の下を通過することはしなかった。

  この後、僕が騎乗して、裏の林道に練習に。今日は、風もなかったので、ちょっとだけ奥までのコースで、何度かの歩様遷移の練習をして戻った。帰り道も、今日は獣の気配がなかったみたいで、落ち着いてた。

  馬場には、別バージョンの暖簾があったのだけど、こっちは引き馬で普通に通過してた。やはり、反対側見えるの見えないの差なのかな。

  今日は、昨日行けなかったたかねの湯に行って、久しぶりに温泉。その後、荷造りをして、甲府からあずさで新宿に移動。普段はしないのだけど、珍しく駅で焼き鳥を買って、ハイボール飲みながら新宿まで。その後、東京駅のお鮨屋さんで夕飯にして、夜の羽田空港に。

  今日は、温泉に入ってきたのでシャワーも使わず、ラウンジで軽く飲みながら騎乗待ち。00:10が搭乗時間のシンガポール行きなので、なんだかんだ日本滞在31時間だったけど、充実した時間ではあったかな。

画像の説明 画像の説明 画像の説明

2025-04-04 口が...

_ [] 口が...

  フランクフルトでの乗り継ぎが結構ギリギリで、お土産も買えなかったけど、夕方、定刻通りに羽田に帰国。ちょうどいい東京発のあずさ号に間に合ったので、一路山梨に戻る。

  東京駅でお弁当を買う時間もなかったので、やたら空腹感が増す。なので、あずさの中で、日本食が食べたいけど、何にしようかと考えだした。さらに、時間的には、ギリギリたかねの湯に間に合うので、食事は抜きにしてまず温泉にするか、それとも温泉は諦めて途中で夕飯を食べるかという究極の選択を迫られる。

  うーん....と悩んでるうちに、甲府駅の南口を降りたところに、入ったことはないのだけど、鰻屋があることを思い出した。もうこうなると、完全に口が鰻モード。というわけで、駅からすぐのお店に行ってみたら、営業してるけど、中はガラガラ。大丈夫かと思ったけど、メニュー見たらなかなか唆るものがあって、結果としては満足満三状態。

  ほぼ、食事終わった頃に、いきなり外から爆音が響いてきた。しかも、すぐに止まないで、だんだん激しくなってくる。何かと思ったら、今日から始まる信玄公祭りの始まりの打ち上げ花火。ちょうど、店を出て駅前に行ったらビルの隙間から最後の数発が見れた。

  温泉は諦めたので、帰宅して荷物を解いて、家の風呂に入って、朝ドラの見逃し分を見て、マンハッタンの寝酒で就寝。

画像の説明

2025-04-03 HAJ-FRA-HND

_ [][仕事] HAJ-FRA-HND

  参加しているハノーバーメッセは、僕は今日で終わり。今回、急遽DSAの会員企業さんの方にヘルプしてもらったけどとても助かった。一昨日も書いたけど、今回は宿泊を、民泊というか一軒貸しなアパートにしたのだけど、ここはとても快適だった。せっかくなので、お別れする前に、少し部屋の写真を撮っておいた。

  一旦、メッセ会場に行って、荷物をピックアップして、昼過ぎに中央駅経由で空港に移動。中央駅で乗り換え時間があったので、駅前で記念撮影。

  早めに空港に着いて、ラウンジで事務仕事して、夕方の便でフランクフルトに移動。

画像の説明 画像の説明 画像の説明 画像の説明 画像の説明

2025-04-02 桜は桜

_ [][仕事] 桜は桜

  ハノーバーメッセの三日目。それにしても、ここのメッセ会場は、とにかく広い。こんな施設作ったら、そりゃー目玉の展示会は、持続しないと大変だよなぁとつくづく思う。

  ハノーバーは、まだ肌寒いけど、ちょうど桜が満開で、会場内にもなかなか立派な桜があったのでパチリ。今日のお昼は、お約束なカリーブラスト。うーん、これなぁ...といつも思うけど、一度は食べてしまうな。

  それにしても、今回もIOFDSで連携している各団体が展示やらセミナーをしていて、日本からもいつもの仲間が発表をしてる。そんなわけで、それなりにドイツの知り合いから声をかけられるのだけど、相変わらず彼らのマウント合戦な一面は気になる。

  先月、DSAとして標準化に対するステートメントを発表したのだけど、その中で国際ルール作るなら国際的なガバナンスの元でだよと指摘した。これが功を奏したのか、某団体では内部に諮問委員会を組成し、欧州域外の参加を募るとのこと。でっ、C.E.O.から官民それぞれ誰が適切かと聞かれたけど、日本としての対応を明確にするには、これまた司令塔問題かな。

  夕方は、共同出展ブースでのレセプションのあと、市役所庁舎近くでRRIさん主催の懇親会。それにしても、空が青いな。

画像の説明 画像の説明 画像の説明

2025-04-01 コンセプトはわかったけど...

_ [仕事] コンセプトはわかったけど...

  Hannover Messeの二日目、今回はDATA-EXとData Spaceの基本的なことを紹介するビデオを作成した。とはいえ、実際には来場者には、個別に説明することにはなる。

  とりあえず、英語のナレーションのビデオを公開したけど、日本語の字幕の方は今ひとつなので、こそこそ自分で編集。一部をSNSで開示したけど、わかりやすいというお言葉を頂けたので、ビデオを正式に公開。

  まぁ、欧州も何ちゃらXが沢山あって、コンセプトは分かる。でも、その先が今ひとつ見えてこない。

  そんな中、IMXのメンツと少しミーティングして、来週のインドでのIOFDSの話も。今回IOFDSに参加しているメンバーのブースやスピーチが沢山あるので、それらを一覧にするチラシと、スタンプラリー的なものを用意した。

  スタンプラリーの方は、今ひとつ運営のすり合わせが十分でなかったけど、チラシの方は、関連のあるものがリストアップされているのが嬉しいということで、そこそこに評価はよかった。

  夜は、共同ブースを仕切っているコンサル会社のアレンジで、共同出展者の皆さんと懇親会をして、そこからUberで宿に戻った。

画像の説明 画像の説明

2025-03-31 Hannover Messe

_ [仕事][] Hannover Messe

  現地時間の早朝に定刻でフランクフルトに到着。ラウンジで、少しメールを処理して、ハノーバー行きの便に搭乗。FRA-HAJは、小一時間のフライト。

  ハノーバー空港からMesseまでは、Uber で移動して、今回の目的であるHannover Messeの展示会場に到着。Hannover Messeには、DSAとして日本の複数の会社との共同ブース出店であるJapan Indusrial Parkの中で、DSAやDATA-EXの紹介。

  製品やサービスを持っているわけではないのだけど、今回の目的は日本がGaia-XやIDSA, Catena-X,IMXとの連携活動をしていること。世界最大規模の展示会なので、そこそこに来場者も多いけど、想定よりも日本の方が多いという感じはする。

  夕方、少し早めに会場を出て、Uberで今回の宿泊先に移動。この時期は、とにかくホテルなどがとてつもなく高いということで、民泊というか個人のアパートを借りるスタイル。アパートといっても、4階建ての集合住宅の中で、2ベットルームにリビング、キッチン、シャワーブーストトレイという構成。

  DSAの説明員として参加してくれた仲間と二人なので、料金的にはかなりお得。しかも、僕は会っていないけど、オーナーの年配の女性がとても親切らしく、タオルなどは沢山用意されているし、冷蔵庫にワインなども用意してくれて、プレゼントのチョコレートまである。これらは、みんな無償で自由にしてねということらしい。

  住宅街なのだけど、近くにスーパーとちょっとしたレストランがあって、夜はそこでペンネ。期待していなかったのだけど、そこそこに美味しかったわ。

画像の説明

2025-03-30 HND-FRA-HAJ

_ [][][仕事] HND-FRA-HAJ

  朝までかなり雨が降っていたので、Sunnyの馬場のコンディションが最悪、しかも昨日は丸一に馬房なアリス。とりあえず、少し丸馬場で様子を見たら、まぁ落ち着いてるかと思ったけど、繋ぎ場に戻る時にバタバタ。Fさんがもう一度丸馬場に連れ行き、しばしリバティ的な観察。

  やっと、陽がさしてきたけど、馬場のコンディションは悪いので、午後に林道で少しだけ練習。まぁ、最初はいつものように嫌がってたけど、途中からは素直になったので、林道の直線で3往復くらい短い距離で練習。

  その後、帰り道の途中で急にはバタついて、山の方をガン見。この前も、同じとこで同じようなことがあったけど、今日はなかなか落ち着かない。戻るのと逆方向に逃げたがったりもする。結局、林道を出てきても、まだ落ち使いなので、そこで下馬して舗装路は引いてもどることにした。

  後で聞いたら、その辺りは他の動物の出現ポイントらしいけど、僕には何もわからなかった。でも、Aliceには匂いとか気配とかがわかるのかもしれない。

  帰宅して、荷造りして羽田からフランクフルト経由で、ドイツのハノーファに移動。ダイヤ変更で、ANAは8割くらいがT2発になったらしい。しかし、T2のラウンジは、今ひとつ導線も悪いし、シャワー室の予約とかも使いづらい。

  明日は、空港から直接に展示会場に移動なので、機内ではひたすら寝ることにした。

画像の説明

この日記は、FaceBookにフィードしているので、ツッコミはそちらだけで受け付けることにしました。
過去の日記
2025年
4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30