朝一で東京に移動して、DSAの運営会議にリモートで参加した後、神保町でSIPバーチャルエコノミーのシンポジウム。色んな意味で、人間の感覚を再現したり活用するアイデアが万歳のテーマ。
ただ、やはり日本的で個別要素はわかるけど、システムとする時の連携が弱いのが辛い。一方で、システムとしては分かるけど、単純組み合わせの域を出てないのものもあったりで、去年も今年も悩ましさは変わらんなぁと思った。
夜は、お世話になっている弁理士の先生と、パートナーなベンチャー企業と会食。特許取得について相談されて、弁理士の先生を紹介たら、サクッと特許が取れたので、そのお祝いの会食。
僕は、基本的に特許というものが苦手なのだけど、まぁいくつかは取得している。でも、スタートアップやベンチャにとって、特許というのは本当に悩ましいものでもある。でも、SEPにしたりするのは大事なんだよね。