午前中は、某庁で過去の成果物の扱いについての確認打ち合わせ。それにしても、相変わらずのリソース不足で大変そうだけど、若い人には頑張って欲しいわ。
一旦事務所で事務仕事した後、ホテルにチェックインして、今日も仮眠しようと思ったら、立て続けにメール処理しないといけなくなってしまった。
夕飯をとって、その後なんとか1時間ほど仮眠して、夜にIEEE SASB NesCom。この会議は、標準化をするプロジェクトの設置について審査するのだけど、今回は175件くらいある。このうち、過去に承認されたプロジェクトを抹消するものも少しあるけど、新規に標準化活動を開始するとか、内容を一部修正するとかだけでも、150を超えている。
事前にグループウェアで、審議投票はしているので、特段の疑義がないものは、まとめて採決をするBucket motionとなるのだけど、それでも89個のBucketというのは、過去最多かもしれない。
それでも、ベテランの人は、このうちの案件のこれとこれは、自分はCOIがあるから投票辞退するとか、賛成にあたって条件を付すとかもあって、それなりにしっかりした審議がされるのは心地よい。
今回は、某隣国からデータスペースに関係する案件が三つ提案された。すでに、先行している標準化との差異が不鮮明なのと、エンティティという参加者が少ない提案なので、他の標準化との整合や参加要請を広げることを僕も意見として差し入れた。
まぁ、こういうまともな議論で、合意形成するのは深夜でも苦にならないなぁ。
ところで、Bucket motionって、無線LANでいうところのブロックACKなんだよね。これって、大昔に某インドネシアから無線の実験した時に、僕が使ったら炎上したプロトコルなんだけど....