連休の間の平日2日目。リハビリはないけど、雨がひどいので、午前中ちょっとお嬢様のご機嫌を伺って、あとは宿題仕事。
ちょうど、OECDに関係する日欧デジタルパートナーシップの話でも、DATA-EX に触れられてるとはいえ、国内議論が決して成熟しない縦割り感はなんなんだろう。
まぁ、多分に人の問題的なとこもあるけど、恨み言では何も解決しないので、具体的な案件に向けての説明文章を書くお仕事を夕方まで。
夜は、お寿司を握って軽く食べて。墨東奇譚を鑑賞。いやー、玉ノ井って名前は知ってるけど、なかなかにカオスな場所だったのかな。いわゆる岡場所と三業地て、かなり雰囲気も仕組み違ったみたいだわ。しかし、宮崎美子さんのハスッパな役柄もなかなか貴重だわ。それにつけても、墨田ユキさんって、全く見なくなったけど、引退したのかしらん。
去年の骨折以降、畑仕事をする元気がなかったけど、今週は庭の草刈りをして、ついでに畑も確認。去年、途中から雑草と区別がつかないくらいの状況で、収穫を放棄していた人参がたくさん。雑草が枯れたので、見事に人参だけが青々として目立つ。昨日の雨のおかげで土が緩んでるから、サクッと抜けたので全部収穫。
不耕起栽培じゃないけど、何もしてなくてももこんなに育つのね。しかし、人参の葉というか茎もセロリみたいに太くなるのを初めてみたわ。
昨日の雨で汚れが流されているだろうヨモギも摘んで、久しぶり草餅を作る。ちょっと、久しぶりなので工程間違えたけど、出来も味も変わらんな。
あまりに今日は暑かったので、夕飯はこの前に練ったショートパスタのあまりで軽くすませて、"ブラックスワン”を鑑賞しながら、マルガリータを一杯。
長年、僕の関係する会社の税務などをお願いしている会計事務所の知人が、家族で来宅。本当に古い付き合いなのだけど、仕事の性質からお酒を酌み交わしたこともなかったのだけど、策年やっとそんな機会を得た。そして、お子さんも外で遊べる歳になったということで、今回の来宅となった。
昼前に到着して、、とりあえず清里に。お約束の清泉寮のソフトクリーム、萌木の村のオルゴール博物館などを散策したけど、流石のGWで昼食はどこも長蛇の列。仕方がないので、諦めて少し戻って、道の駅南きよさとへ。ここは、この時期450匹の鯉のぼりが谷間に泳いでるので、まず車で入るのもそれなりに混んでいた。でも、中は空いていて、キッチンカーも沢山来ていたので、ここで昼食。
昼食の後、ゴンドラで南八ヶ岳花の森公園に上がった。実は、長年こちらにいるけど、このゴンドラに乗ったのも、この公園に来たのも初めて。思ったより、ゴンドラも綺麗で、公園がとても広くてびっくり。
子供がひと遊びした後、長坂のスーパーで買い物。このスーパーの駐車場横の竹林にこの前から白い花が咲いているのがとても気になっていた。120年に一度咲くという竹の花かと思ったけど、どうもよく見ると違う蔦系の植物が竹に絡まっていて、それが花を咲かせてるようだ。うーん、残念。
帰宅してから、お刺身やそら豆などでご飯。昨日、農協の産直で買った筍をアク抜きしておいたので、たけのこご飯に、庭の木の芽でいただいた。
朝食の後、来宅している知人と一緒にSunnyへ行き、Aliceを紹介。Sunnyに来ている燕は、やっと巣作りの基礎が出来たみたいなので、ちょっと一枚撮影。知人家族を、ハイジの村まで案内して解散。
今日は、別な知人が泊まりに来るので、途中のスーパーで買い物をして帰宅。とりあえず、午後に東京を出てくるとのことで、渋滞はなさそうだけど、まぁ夕方着と予想。
時間があるし、天気は良いしなので、久しぶりにジャグジーにお湯を張って、マルガリータ飲みながら、風呂入ってたら、予想より早く知人が到着。
夜は、庭で海鮮系でBBQ。そのあとはBarTime。
昨夜から宿泊している知人らと、朝食の後はまずたかねの湯に。年に数回だけど、午前中に温泉に来ることがあるのだけど、これは本当に気持ちいい。特に、この時期は、湯冷めを心配しないで良いのがいい。
風呂上がりに、明野のGASBON METABOLISMに行き、新しい展示物を一通り見学。その後、隣のMangosteenHokutoに。今日は運転手でないので、タップで万珍醸造のビールをハーフパイント。風呂上がりのビールを満喫。
この後、白州のソーセージの店フランクで、ソーセージの盛り合わせで、少し遅めの昼食。
一昨日の清里は、GWらしくどこも劇混だったけど、今日は明野も白州も空いてて、渋滞もなくてGW感が無い。
夜は、あまりもので済ませて、ジャックローズで〆。
連休後半は、来客などで騎乗していなかったので、今日の連休最終日は朝からSunnyへ。リバティをした後、馬場で確認して、そのまま林道へ。前々回から 少し嫌々モードが出てるので、今日はどうかなと思ったら、残念ながら今日もかなりゴネゴネ。とりあえず、我慢くらべで無理をさせずに、常歩で進んでいたら、途中でやっと少しだけやる気になって速歩に。しかし、まぁあまり続かないで、途中からまた色々と我儘がではじめた。
林道の奥に行こうとも思ったら車が来たり、山向こうのサーキットの爆音が響いてたりしたので、折り返すことに。でも、今日は、それなりに距離が欲しかったので、いつもと違う作業路などに進めたけど、帰れると思ってるのかそれなりにしっかりとしたペースで進んでくれた。
それではということで、一本上りを入れた後、再び戻って作業路へ進んだら、まだ地理感がないのか、これも素直に進んでくれた。というわけで、まぁなんとか10km弱。うーん、しかし、こんなスロースターターでは、少し矯正しないとならんなぁ。
日本は、まだ休日だけど、今夜はIEEE SAのRevComがあったので、飲まずにお仕事モードで、23時過ぎに就寝。
今日は、終日山梨でのリモートワーク。リモートワーク中は、ダイニングで仕事をしているのだけど、隙間隙間についつい内職をしてしまう。
この前、イーストを変えてから、ちょっと手応えを感じて来たなので、最近はひたすらバケットを焼いてる。しかし、これが一筋縄ではないかない。同じ加水率で、同じ発酵時間で、同じように焼いても、毎回微妙に異なる結果になる。
もっと、カオスなのは、同じ生地を二等分して成型しているのに、2本とも同じ仕上がりにならない。違うのは成形とオーブンの中の位置関係とかなんだけど、その相関性がわからない。オーブンの中の位置で、明らかに焼け色が違うので、温度が違うことはわかるんだが、それにしてもそんなに違うのか....
というわけで、パケット通信の障害切り分け以上に、バケットの問題切り分けは難しいぞと、ひたすら悩まされている。
納得のいく仕上がりで、クララが立った! ではなくて、クープが立ったと叫びたいのに.....
おそらく10数年ぶりに、前職の会社の役員会議室にて打ち合わせ。僕が離職してから十年は経っているのだけど、創業者の会長が他界されて、今は長女の方が経営のトップにいる。昔、一緒に仕事をしていた仲間がCOOになったり、取締役になっていて、ちょっとした相談事案ということで訪問。
ここの会議室というか役員室は、素敵な和風な内装なんだけど、久しぶりに訪問したら、昔と変わっていなくて、なんかとても懐かしい感じがした。オフィスって、無機質になりがちなんだけど、こういう会社のカルチャが出るのはいいなぁと思う。
そういえば、大昔に技術顧問としてお付き合いした、某通信大手の社長室にも和室があった。最近は、この前訪問した企業データの提供サービス会社さんの場合、会議室が、すべて映画をテーマにした内装になっていたのもあった。
フリーアクセスとか増えてるけど、こういう部分があるとまた出勤のインセンティブも変わるのかもしれない。
打ち合わせ待ちしていたら、前の打ち合わせが終了して、部屋から出て来たのも懐かしい顔だったわ。
今夜は、IEEE P3800で、WGとしてDraft3.0の書面投票をして、2回目のSponsor Ballot に進むことになった。
昨夜は、都内に泊まって、今日の昼に山梨に戻った。山梨の家の軒下に珍しく燕が営巣していたのだけど、可哀想に建設途中で巣が落ちてしまったようだ。我が家は、田圃から山側に二列目となる位置で、すぐ裏が山だから、今まで燕が営巣したことはなかった。田圃側の家には巣がある家が数件ある。
燕が巣を作ると幸せを運んでくるなんて言われるけど、残念なことに巣が落ちたので、ちょっと嫌な気分だ。
そんな中、夜に玄関の前に、とても綺麗なエメラルドグリーンの大きな蛾がいた。なので、ついつい写真を撮っておいたのだけど、この日記を書くときにGoogle先生に聞いたら、”オオミズアオ” という珍しい蛾のようで、幸運をもたらすらしい。
というわけで、燕の巣がなくなったけど、これで帳尻が合うのかしらん。
午前中は、SunnyでミナちゃんCさんペアと、来週の競技会に向けて部班での確認。今日は、林道の短いコースを、しっかりと常歩で部班で2往復。ちゃんと落ち着いて、良い間隔をキープしての運動ができることを確認して終了。
夕方から、社外取締役をしている某社のY社長が来宅。普段使っていないグレナデンシロップを持って来て、ジャックローズを作れとのご指定。
色々と試したけど、我が家の最近の定番は、伊藤園のざくろ100%のジュースに、1tspだけグレナデンシロップを入れるパターン。市販のサントリーとかのグレナデンシロップは、甘すぎるので、これに落ち着いてる。彼が持参したのも、サントリーのシロップと同じタイプだったので、結局は我が家レシピになった。
でも、秋に生の柘榴を絞って作ったのには、到底敵わないわ。
今日もSunnyで、ミナちゃんCさんペアと調整。今日も昨日と同じ短い距離を速歩で一往復。ちょっとした外乱要因があったけど、全く動じることもなく、納得の一往復。
実は、クラファンで購入した小型のドローンHOVER Air X1が届いた。これって、自動追尾してくれるので、早速に騎乗シーンを撮影したい気持ちが目一杯なんだけど、このタイミングて余計なことをして、落馬とかしたくないので、ぐっと自制した。
それでも、とりあえず自宅でちょっと飛ばしてみたら、まぁ本当に簡単でびっくり。でも、これが近くに飛んでたら、やはり音も煩いし、馬達がどんな反応するのかは気になる。間違いなく、それなりに訓化する手順は必要なので、これは今後の楽しみだわ。
今日は、終日在宅勤務だったけど、朝からずっと雨。ということで、まぁ素直に、粛々とリモート会議と資料作りに勤しんでいた。
しかし、うちの前の田圃に水が張られたら、カエルの大合唱が始まってしまった。まぁ、いつものこととはいえ、本当に賑やかなものだ。
雨は、ずっと降り続いてたのだけど、夕方になったら綺麗な夕焼けが田圃に映り込んで、山の中腹には雲海が広がるという、なかなかの幻想的景色が広がった。
ここに住んでから、もうに十年近くになるけど、こういう景色のヒーリング効果は、やはりあるんだよねと思う。
今日の午後は、とても久しぶりに産学協力研究コンソーシアムインターネット技術研究会 (シン ITRC)の研究会に実参加。企業展示に来ていた前職の部下とも久しぶりに会ったりして、懐かしい世界。
登壇したパネルは、デジタル封建社会における維新の形とは?のテーマで、プラットフォーマー支配下においてデータ流通に革命は起こせるのか?現在我々が置かれているデジタル封建制の概要とその課題,その中でデータ連携基盤がもたらす地域データ流通とその未来について議論を行った。
そもそも、ブラットフォーマーにデータは搾取されているというのは、果たしてどうなのかなということも含めて、なかなかに面白い議論だった。
終了後、明日からのエンデュラン競技会のために早めに山梨に戻る。夜は、お約束の差し入れスイーツを作って、早めに就寝。
今日から春季八ヶ岳エンデュランス・ライド大会。昨日から入厩していAliceを追いかけて、朝小淵沢の競技場に移動。しかし、昨日の夜から物凄い風で、道には沢山の枝や落ち葉が散乱している。競技場も凄まじい強風で、こんな状況で出走前獣医検査するのは怖いなとビクついてた。
でも、競技場の馬房にいるAliceは、なんかいつもよりちょっと広い馬房と沢山のオガが気持ち良いのか、のんびりと横座りで寝てる。あまりに緊張感がないのは、お誕生日のせいかしらん。
幸いに獣医検査の始まる午後には、風もだいぶおさまってくれた。今回は、運営側の配慮で、獣医検査はクラブ毎に順番に検査場のある馬場に上がっていくように、とても整理されていた。
そんなわけで、おそらくWingTempoo時代も含めて、過去で一番納得のいく歩様検査が出来た気がする。
ブリーフィングの後、コロナ禍で長らく行われていなかった懇親会も開催され、獣医師団長のとても為になる講演や馬グッズのオークションなどもあって、素敵な前夜となった。
春季八ヶ岳エンデュランス・ライド 2024の20km トレーニングライドに参加。去年の秋季競技会で、スタート直前に落馬、骨折してしまい、手術後の経過が悪くて腕の可動範囲が十分ではないけど、Aliceの馴化が今回の目的。
昨日で、満9歳になったAliceは、そこそこに落ち着いて、昨日の出走前獣医検査を通過して、今日も落ち着いていた。今回は、いつも一緒にいるミナちゃんCさん組との部班というのも大きな要因だろう。
とはいえ、まぁ冬場の練習不足で体力も少し落ちてるのか、20kmで1Loopだけなのに、途中でかなり反抗して、降りて引くこと4回。まぁ、それでも、エンジンが動き出すと安定した走りなので、こちらはとても楽に騎乗できるのが嬉しい。
今回は、Sunnyのメンバーに加えて、ベテランのプロがクルーについてくれたので、出走後の獣医検査も、あれ走ったの?くらいの元気さだった。
実は、Cさんと僕は、なぜか同じ年に骨折などの怪我をしていて、”お骨ポッキーズ” だったんだけど、今回は二人とも復帰したので、これからは”フッキーズ"になります。
ということで、夜は拙宅でポッキーズ解散、フッキーズ結成を祝して、軽く乾杯。ちょうど、知り合いが作った素敵なワインが届いたのも、祝福に花を添えてくれた。
今回も、Sunnyのメンバー、運営の皆さん、他のエンデュランス仲間と楽しい大会で、皆様に感謝、感謝でした。
朝、小淵沢の競技場に移動して、退厩作業。馬たちは、みんな健やかで元気で、一安心。山梨エンデュランス・ライド協会では、会員が完走すると距離と回数が入ったピンバッチをくれる。これは、去年から始まったのだけど、昨年の春季も秋季も完走できなかったので、初めてゲットした。
狙ったわけじゃないけど、20kmを入手したので、これから上の距離へと伸ばして、コンプを目指すかな。
夜は、先週発注したiPad Miniが届いたので、プロジェクタなどとの接続チェックして、大河とみおつく料理帖を視聴しながら、昨日届いた素敵なワインを飲む。
これは、
オレンジペティアン
品種:甲州
土壌:シルト層
仕立て:長梢仕立て
収穫:9月20日
収穫後に冷蔵庫で低温貯蔵。
ペティアン用に酸の強い区画の果実を選抜。除梗破砕後、約5日間の醸し発酵を行いプレス。4日後に発酵中の果汁を750ml瓶へ瓶詰。ピュピトルに立て5ヵ月後にデゴルジュマンを行い瓶詰。亜硫酸無添加、天然酵母、無清澄、無濾過。
生産本数187本。
という品物で、塩山のKさんのワイナリーと鳥取のSさんのお店のコラボなんだけど、ちょっと癖になる美味しさだ。
朝は、病院で筋膜注射からスタート。今日は、リハビリの先生が休みのため、整形外科での注射だけ。本当に、5度にも満たないわずかだけど稼働範囲が広がった感覚はある。
午後は、在宅でリモート会議三昧。夕方には、前職の担当と打ち合わせ、しかし考えてみたら、つくづく時の経つのが早いなと思うことばかり。
夜は、届いたばかりのiPad miniの開封の儀から。しかし、iPhoneからのコンテンツのコピーがとても簡単で、ほぼほぼ何もすることがないのが凄い。
我が家は、BarルームにSonyのネット対応のDVDプレイヤーとプロジェクタで映画を観れる環境にしている。音声は、Bluetoothでシーリングライトと一体化したスピーカーに飛ばしている。アマプラやNetFlixもこの環境で見れるし、NHKオンデマンドも観れるのだけかど、NHKプラスとかはPCに切り替えている。古いiPhoneがあるんだが、iPhone だとフルスクリーンにならないのが嫌だった。
SNSで相談したらiPad Miniだと問題ないことを知人が教えてくれたので、iPad Miniを購入してみたわけだ。おかげで、やりたいことは全て上手く出来た。
これで、カウンターに鎮座していたMacBookPowerが無くなったので、カウンターのスペースが広くなったのが、何よりも嬉しいわ。
朝は、病院でのリハビリからスタート。昨日の注射の効果は、やはり多少あることが確認できたけど、全くまだまだだ。馬仲間に教えてもらった蒲田にある民間の診療所に電話して予約が取れたので、来週から少し病院以外での処置もトライしてみることにした。
病院の後は、某標準化の国内委員会。しかし、あまりに資料も長いし、説明も長い。これって、日本人あるあるなんだけど、これで果たして国際会議で、合意形成できるのだろうか?
大体からして、学会やパネルとかでもそうだけど、持ち時間をきにしない、守らないプレゼンターって、それだけでダメダメなんだよなー。
リハビリ期間も資料も、発表も長いのはダメだよね。
午前中は、DSAのリモート会議、午後は事務所での打ち合わせの後、紀尾井町の防庁で打ち合わせ。ある業界のデータ連携ニーズについての意見交換。やはり、業界の話って、直接聞くのが一番だわ。
紀尾井町の後は、お茶の水で通信系ベンチャーと打ち合わせ。ここの創業者は、昔からの知り合いで、その業務内容も僕がかつてしてきた通信事業の時の業務で経験したことが被る。時代は変わっても、通信インフラの話って、あまり変わっていないかも。
今夜は、欧州とのInternational Open Forum on Data SocietyのAllignment Task Forceの会議なので、都内のホテルに投宿して、そこから参加。なんだかんだ言いながら、結局はこの会議も僕が毎回議長なのは、なんか話が違わないかと思うけど、まぁ仕方ないか。
今夜は、DATA-EXと欧州のデータスペースを相互接続して、越境データスペースを実証することのキックオフ。結局、自律分散協調という基本的なポリシーが合致してるので話が早い。
日欧プロジェクトは、通信系ではホライゾンというプロジェクトを三年やって、その後はホライゾンの評価委員をしたけど、今回は民間同士というのが面白いかも。
朝一でNJの弁護士/会計士と打ち合わせ。ちょっと、先生の高齢化の影響が気になるなあ。ももろろの手続きを急がないとなぁ。
東京豚饅という551峰菜の創業者の孫が立ち上げたお店が、新宿の駅ナカにも出来たのだけど、いつも長蛇の列になっている。たまたま、今日は並んでる人があまりいなかったので、特急に乗る前に買ってみた。あのテロ呼ばわりされる、強烈な香りは、特急の中で漂わな買ったので一安心。
山梨に戻って、今夜もIEEE P3800の会議。まぁ、スポンサー投票の2度目が始まるので、ちょっと中休みということで、サクッと終了。
早く終わったので、寝る前にいつものステアーのマティーニと、ウオッカマティーニをシェイク&グリーンリキュールで飲み比べ。昨夜の、都内のホテルのマティーニと並べてみた。好みは、普通にステアのおうちマティーニかな。
今日の午後は、半休をいただいてSunnyへ。先週の大会の疲れは残っていないみたいだけど、まぁ無理させずに丸馬場で一鞍。
久しぶりに駆歩の練習をしてみる。基本的に普段は競技会も林道も駆歩をさせずに同じペースの速歩を心がけてるんだけど、先週の大会では練習不足なのか登りで駆歩をしたがるAliceに妥協してしまった。
まぁ、駆歩になってしまうのと、こちらがしたい時に駆歩に歩様変換することは大きく意味が違うので、ちゃんとそこも確認しておく必要があるなぁと思って、今日は駆歩の練習をしてみた。出来は、まぁ60点かな。
それにしても、気温が高くて暑すぎるので、一鞍って行っても20分も乗らずに終了。あまりに暑いので、夜はマルガリータ飲みながらマルサの女を鑑賞。
午前中は、Aliceと林道のコースに。先週の大会のあとなので、今日はノープレッシャーでのんびりモード。それでも、林道に入ったらゆっくり目の速歩でしっかりと進んでくれた。
あれやるんじゃんと思ったものの、裏の距離の伸びるコースに行ったら、足が止まってしまった。でも、まぁ今日はノープレッシャーと決めているので、常歩で進むのであれば良しとして我慢比べ。それなりに進んだとこで、妥協して折り返しにしたら、まぁ当然の如く速歩でスタスタ。それならということで、ちょっと裏切って、違うコースに2回ほど進めたけど、気が付いてないのか気持ちよく足が出てた。
気温もたかいので、とにかく無理せず整理運動的に7.9kmを1時間半かけて往復。まぁ、これから少しずつだな。
夕方、庭先のヨモギを摘んで、先週の差し入れで余った餡子を使ってよもぎ団子を作る。しかし、これどうみてもAliceのボ●だよな。これで下にきな粉引いたら、馬房の中の景色だわ。
今日は、午前、午後とSunnyの馬場でAliceと2鞍。午後は、この前入手したHOVERAir X1を飛ばして、少し試してみた。
このドローンは、ものすごく小さくて軽くて、届出が不要。しかも、操作が簡単で、コントローラーは無しでも、自動で追尾撮影とかしてくれる。まるで、馬のリバティではないけど、こちらの動きについてきて、最後は手のひらを出すとそこに着陸してくれる。
しかし、馬からすると近くにこんなのが飛んでたら怖がるだろうから、少し様子見ながら試してみたら、ちゃんとAliceと僕の後ろを追いかけてきた。でも、ちょっと速歩の歩度を上げたら、追いつかなく諦めて着陸されてしまった。
あと、軽いので風があると推進力が足らないみたいだげと、これは色々と試してみる価値があるわ。
朝、病院でのリハビリは、筋膜への注射をしてからの処理。残念ながら、これといった効果がない。さすがに、辛いのと復帰戦の大会も終わったので、知り合いの紹介で、東京の理学療法のクリニックに、午後に診てもらった。保険適用ではないけど、さすがにこの方面の専門なので、筋肉の構造を熟知した上で、色々とチェックしてくれた。
結論から言うと、インナーマッスルの棘上筋などが固くなっていることが大きな要因ではとのことだ。実際に、特定の箇所を押してもらうと、それだけで動きがスムーズになる。
と言うことで、しばらくはここでの治療も並行して進めることにした。まあ、紹介状をもらって病院 to 病院のパターンではないけど、ある意味2ndオピニオンだわ。
明日は、ヘルスケア系の団体のシンポジウムでの講演なんで、ちょっとネタ的に、ChatGPTにも意見を聞いてみたけど、まぁ当たり前の答えしか返ってこなかったわ。それでも、3rd Opinionとしては有意義かな。
午前中は、事務所からリモート会議。その後、久しぶりに国内線で羽田から伊丹経由で京都に。京都で、旧知と久しぶりに会食。それにしても、呆れるくらい日本人がいない。
京都府と一緒に構築した京都データマーケットプレイスというのがあ。ここには、オープンデータだけでなく、民間からの有償のデータも上場されていて、多分日本最大のデータ取引市場になっている。
そこで、ここに掲載されているデータから京都府でのオーバーツーリズムを解消するアイデアを出してくださいとChat GPTに聞いてみたところ、以下の回答が来た。
京都府のオーバーツーリズム解消のために、以下のアイデアを提案します。
観光客の分散:
データを利用して混雑するエリアと時間帯を特定し、混雑していない場所や時間帯に観光客を誘導するキャンペーンを実施。
マイナーな観光スポットや地域イベントをプロモーションする。
インフラの改善:
流動人口データを基に、公共交通機関の運行スケジュールを調整し、混雑緩和を図る。
デジタルツールの活用:
スマホアプリでリアルタイムの混雑状況を提供し、観光客が混雑を避ける行動を促進する。
地元住民との共生:
観光による地域経済への貢献と、住民の生活環境の維持をバランスよく保つためのガイドラインを策定。
これらのデータ駆動型の対策により、観光客の分散と地域活性化を図りながら、オーバーツーリズムの問題を緩和できます。
下手な人間より、よほどクリエイティブじゃん。
京都から大阪に京阪で移動。僕は、あまり土地勘がないので、普段は京都駅からJRの新快速を使っている。でも、今日は、たまたま宿泊していた場所から検索したら、京阪の快速というのが出てきて、プレミアムシートとかいうのもあって、これにしてみた。京都の関係者の投稿ではよく見かけるのだけど、自分が使うのは初めて。確かに、これは某大学とか行くには便利だわ。
梅田で昼食をとった後、阪急梅田近くの株主の事務所で打ち合わせ。エブリセンスには、縁があって大阪市が設立したVCが投資してくれている。このVCのLPは、在阪の企業が中心で、大阪経済圏とは無縁ではない。というわけで、もう少し大阪での事業連携をという話題になった。
夕方、伊丹に戻ってラウンジからリモート会議に出た後、予定より1便はやめて羽田に戻り、そこから山梨に帰る。
午前中を休みにして一鞍とおもっていたけど、雨だったので普通にリモートワーク。そんな中、嬉しいニュースが入ってきた。長年、僕とともにIEEE802.11の標準化活動をしてきた元部下が情報通信技術賞 TTC会長表彰に選ばれた。
彼は、僕が802.11aiの議長をしたときはセクレタリーを務め、802.11bcでは副議長を務め、この春に11bcも出版になった。この業績の大きな意味合いは、既存の標準化活動にただ参加するということではなく、自らが新しい規格の提案者となり、グループを組成し、それをリードしてきたことだ。
関連省庁は、標準化の重要性や人材育成の重要性を、色々なところでお題目として掲げてるけど、標準化動向を調査する話と、活動を創出し、リードすることは大きく違う。国際標準化活動では、国内のお山の大将では全く話にならないので、いかに海外の仲間をソーシャライズできるかが重要で、そういう視点が霞ヶ関の事務所に閉じこもってると理解できないのかなと思うことが多々ある。
とうわけで、こういう業績が評価されて称えられることは、ただ人材育成がぁ... と言ってるよりは、はるかに意味があるわ。
午後は、東京でリモート会議を二つした後、新橋で長年中国で仕事をしていた知人の定年退職祝いで一献。