ハノーバーメッセの三日目。それにしても、ここのメッセ会場は、とにかく広い。こんな施設作ったら、そりゃー目玉の展示会は、持続しないと大変だよなぁとつくづく思う。
ハノーバーは、まだ肌寒いけど、ちょうど桜が満開で、会場内にもなかなか立派な桜があったのでパチリ。今日のお昼は、お約束なカリーブラスト。うーん、これなぁ...といつも思うけど、一度は食べてしまうな。
それにしても、今回もIOFDSで連携している各団体が展示やらセミナーをしていて、日本からもいつもの仲間が発表をしてる。そんなわけで、それなりにドイツの知り合いから声をかけられるのだけど、相変わらず彼らのマウント合戦な一面は気になる。
先月、DSAとして標準化に対するステートメントを発表したのだけど、その中で国際ルール作るなら国際的なガバナンスの元でだよと指摘した。これが功を奏したのか、某団体では内部に諮問委員会を組成し、欧州域外の参加を募るとのこと。でっ、C.E.O.から官民それぞれ誰が適切かと聞かれたけど、日本としての対応を明確にするには、これまた司令塔問題かな。
夕方は、共同出展ブースでのレセプションのあと、市役所庁舎近くでRRIさん主催の懇親会。それにしても、空が青いな。