トップ 最新 追記

Mano Blog

Health | MISC | NPO | PC | インターネット | 仕事 | | 電波 |

2006-07-01 ガーデンテーブル

_ [MISC] ベンチ

 早朝に東京をでて、電車とバスで山梨に移動する。 土曜日の朝一のあずさは、登山や観光客で結構込んでいて、指定席は満席となっている。 山梨に到着後、早速グループホームに体験入居しているS君と長男を連れて、ブルーベリーを摘みに畑に出る。 ちょうど良い具合に熟したブルーベリーが大ざる一杯収穫できた。

 午後からは、ホームセンタで2x4材を利用した組み立て式ガーデンベンチの枠を購入してこれを組み立てる。 こういうDIYものは、欧米の製品はなかなかスグレモノで、この枠は、2x4の材木とドライバーだけで、ベンチが簡単に作れてしまう。 しかも、このベンチは背もたれ部分を跳ね上げるとテーブルになり、二組組み合わせれば、8人くらい座れるピクニックテーブルになる。 中庭に置くのに、これだと普段はベンチとして邪魔にならずに、食事の時だけテーブルと椅子になるので便利だ。画像の説明画像の説明


2006-07-02 ジャム

_ [MISC] 自前は安全?

  先月、直播したとうもろこしは、残念ながらあまり発芽していない。 どうも、鳥に食べられたようだ。 ということで、ちょっと時期が遅いけど、リベンジしてみる。 こんどは、本葉がでるまでは、ポッドで育ててみることにする。  一時、元気のなかったきゅうりは、いつのまにか育って、大きな実がなったので、さっそく収穫して、生で食べてみる。 やはり、摘みたては歯ごたえも良いし、野菜独特の甘味がなんといえずに美味しい。 食卓に少しづつ収穫したものが増えていくのは嬉しい。 食品のトレーサビリィティなどが、注目される時代だが、可能なかぎり自分が手をかける部分がふえれば、それだけ安心と納得が得られるものだ。 もっとも、種や肥料も十分に注意しないと、遺伝子組み換えやらなにやらもあるので、きりが無いといえばきりが無い。 昨日摘んだブルーベリーから作ったジャムと、先週作ったバジルソースをバケットにのせて午後のおやつ代わりにするが、こちらも風味が新鮮で嬉しいかぎりだ。 画像の説明

2006-07-03 怪文章

_ [インターネット] 怪文章

 朝、オフィスに行くと2枚のFAXが届いていた。 FAXの発信者番号は、表示(印字)されていないが、発信日時は、7/1の夕方となっていた。 本文は、総務省などの報道発表資料に似せたフォーマットとなっており、発行者のところが総務行政課となっている。 内容は、某新興通信キャリア企業の情報通信部門の派遣社員ならびに関係者が組織的経済詐欺事件を引き起こしており、その苦情が多数寄せられていることから、看過することが出来ない状況にあり、厳しく是正対応強化の要請をしたとある。 二枚目には、実名、部門名いりで、関係したと思われる派遣会社や関連企業のの名前と個人名が記載された経緯や詐欺内容が書かれ、被害総額が7億超、被害者12名6団体とあり、今後拡大の恐れがあるので、社内の調査、再発防止などを強く要請したとある。 しかし、そもそも省名のない総務行政課などという発信人は怪しいし、6/1付けとなっているものが7/1に配信されているのもおかしい。 さらには、報道資料でよく用いられる書式の四角囲いの概要にいきなり誤字がある。 他の省庁で総務行政課なる発行元の文章がでているかは判らないが、少なくとも総務省の報道発表には、この文章はないことを確認した。 さらには、是正要求先と書かれた部門は、この新興キャリアには存在しないことは、同社に勤務する知人に確認した。 以上から、この文章は、いわゆる怪文章というやつだと思われる。 詐欺行為の実行者らを個人名までいれて示しているが、文脈からはこのような事件を放置し、かつその温床となっているこのキャリア企業に問題があるので強く是正要求したという論調だ。 はたして、誰が何のためにこんな文章を配信したのか? 実名で指摘された人物や部門、企業は存在するのか? など判らないことが多いが、そのうちネットでも話題になるかもしれない。


2006-07-04 慰労会

_ [仕事] 定年・転職

 取引先の会社の常務が取締役任期の満了となり定年退職をされたので、慰労会をかねて夕方から会食となった。 上場企業なのだが、顧問制度などは全て廃止しているそうで、定年年齢を迎えると完全に会社からは離れる仕組みになっているそうだ。 話を聞くとEさんは、46年間プロパーで勤められたそうで、ちょうど僕が生まれた年に、この会社に入社されたとのことだ。 かつては、日本の多くの企業は終身雇用を謳い、定年後も大企業などは関連企業やグループ会社に天下りしたり、顧問職などの席を用意したりするケースが多かったのだが、いまは完全にこのような習慣は薄れてきている。 とくに、IT業界などは、若いうちに転職を繰り返す人がかなり多く、人材の流動が激しい。 しかし、転職によってスキルアップがされ、その人の職能が進化していくのならば良いが、転職の数だけふえて、何も残らずに歳だけを取ってしまうケースもあるようだ。 若いうちに、明確なミッションや目的をもって転職をし、一定の知見を得たら、腰を落ち着けてそれらが活かせる職場に着くというのも手だろう。 いっぽう、長年ひとつ企業で勤め上げた人というのは、やはり職能の面でも他が認めるものがあれば、有る程度の高齢になっても、社会が引退を認めない。 E常務も、既に新しい仕事の展望がスタートしているとのことなので、これからもいろいろと指導いただけると期待している。


2006-07-05 ツッコミ非表示

_ [PC][インターネット] ツッコミSPAM

 このtDiaryのツッコミに大量のSPAM書き込みがされてしまった。 まあ、いづれは来るだろうなと思っていたが、英語のSpamで、ドラッグやインターネットカジノの宣伝ばかりだ。 フィルタリングPlugInを入れようかとおもったのだが、きりがなさそうなので、とりあえずツッコミの表示を停止することにした。 しかし、Spamの文章や内容というのは、本当に呆れるぐらい手を変え、品を変え次から次へと沸いてくる。 こういうSpamの傾向やその内容も、一つの文化として研究している人もきっといるんだろうなとは思う。 東スポの見出しじゃないけど、ほんとうに面白いセンスのSpamもたまにくる。 しかし、日本語しかないサイトに、英語のツッコミSPAMを送りつけても、あまり効果は無いと思うのだが、そのあたりはロボット次第ということなのだろう。 しばらくは、これで様子を見てみよう。


2006-07-06 金融工学

_ [MISC] 経済成長

 夕方からメンバーとなっているサロンで、経済産業事務次官の北畑氏の経済成長戦略についての講演を聴く。 ちょうど事務次官就任が発表されるとともに、経済成長戦略が閣議決定された直後なので、とても新鮮な話題だ。 歴史的に例をみない大国の人口減少という局面を迎えた日本が、人口減少しながらも2.2%の経済成長を続けるための戦略というわけで、久し振りに元気のでる話しをきいた気がする。 この類の政策は起草している役人の説明がやはり一番説得力があるものだ。 しかし、これが巷に出回ると一気にご都合主義的解説が付され一人歩きするので注意が必要だ。 話しのなかで、製造業系の成長率と効率はいいのだがサービス業の成長率と効率が悪いという指摘があったが、こういうのはなかなか肌では感じないものだ。 また、金融工学が世界的にみても立ち遅れているため、この分野の人材(人財)育成を進め強化するとのことだが、こちらはけっこう日々仕事で気になっている点で大きく共感した。 確かに、いろいろな金融商品(良いも悪いも)の多くは、外資が開発し、日本やアジアで収益を稼いでいるのだが、やはりこういうマクロ的視点の開発は、理工学に限らず、いま弱くなっているのかもしれない。


2006-07-07 たなばな

_ [MISC] 世代交代

 3月決算期の会社の定時株主総会がおわり、役員の人事異動にかんする挨拶状などが、この時期には沢山送られてくる。 取引先の無線機器メーカーから、創業社長が退任され世代交代したという案内が届いた。 このメーカーは、老舗の無線機器メーカーで、斜陽気味にある業界で唯一といってよいくらい、本業の無線機器製造に拘り、また国内工場での生産を継続している会社だ。 同世代の同業他社では合併や事業部門の縮小、撤退などが進んだ事で、逆にオンリーワン企業としてその存在感が強くなった。 高度成長期以後に創業した企業が、ちょうど世代交代の時期を迎えつつあるし、その創業期に新人だった団塊世代の多くが定年を迎えつつある今、企業の世代交代手法というのには、とても興味がある。 技術の継承もそうだが、自分が現役でがんばってる時には、なかなか世代交代などは考えもしないもので、気がつくと世代格差が広がっていて、継承がより難しくなっていたりするので、出来ることならば持続的に取り組みたい問題なはずだが、なかなかそうはいかない。 サスティナブルという言葉は、最近いろいろなところで使われるようになったが、これは社会全体が世代交代期を迎えている象徴かもしれない。


2006-07-08 横浜

_ [] 横浜

 大学時代の知人らと会食をするため、午後から横浜へでかける。 学生時代の昔話を肴に、久し振りに早い時間から一献となった。 横浜在住の知人のアレンジで伊勢佐木町の奥にある、東北料理の店での会食だったのだが、さすがにこの時期にきりたんぽというわけではなく、キンメの煮付けや、平貝の煽り、かつおのたたき長芋あえなどをいただくが、どれもしっかりと美味しい。 横浜は、昔から好きな街のひとつで、学生時代には、なぜか石川町の英会話学校に通った時期もあったし、中華街などにはよく足を運んだ。 週末ニューグランドの旧館に泊まってのんびりしたこともあり、関内や石川町から元町などを散策したものだが、いまはみなとみらい線ができて、大きく人の流れが変わったようだ。 根岸線の海側と伊勢佐木町の商店街のある反対側は、だいぶ景色がちがうけど、商店街はあいかわらず賑やかで、地方都市の中心市街地が直面している空洞化現象は、ここには及んでいないような気がする。


2006-07-09 貸し切りバス

_ [MISC] 貸切バス

 早朝の列車で、山梨の家に移動する。 一番のあずさで移動すると、ちょうど韮崎から津金行きのバスに乗ることが出来る。 このバスが唯一山梨の家の近くまで行く路線なのだが、一日に4本くらいしか運行されていない。 週末の朝にこのバスに乗る人は少なく、いつも乗っていても数人だが、今朝は僕だけで、僕が乗っている間に誰も途中から乗ってこなかった。 おそらくは、僕が下車したあとも誰も乗客はいないだろう。 バスは、市街地を抜けて山間部に入ると、自由乗降といって好きなところで止めてもらい、乗り降りできるので、一番近いところで降ろしてもらう。 それにしても、運賃は670円だから、運転手の人件費はもちろんガス代にも満たないだろう。 市場競争原理が強化されていけば、こういう不採算路線は当然廃止されていくのだろう。 通信でもそうだけど、ユニバーサルサービスというのは、格差是正として重要なのだが、中央からはその需要は見えないかもしれない。 多くの国土を僻地として過疎化させ、都市部に集約した都市型国家を目指すことなど非現実的だとすると、地域の問題というのは、市場競争だけに委ねることは出来ない問題だ。

_ [インターネット][PC] コメントスパム

 コメントスパムがひどいので、不可視にしたのだが、これはあくまで表示をしないだけで、コメントスパム事態は受け付けてしまう。 その結果として、RSSやトラックバック先などに、更新情報がコメントスパムが来た分だけ流れてしまうようだ。 というわけで、ちょっと探った結果コメントキーフィルタ&プラグインを入れてみる。 これでしばらく様子を見よう。


2006-07-10 ソフトウェア開発の倫理意識

_ [インターネット][PC] みられまくっちゃ

  シャープ製携帯の一部、「みられまくっちゃ」と入力でフリーズ というニュースが流れている。  昔の組み込み系マイコンの世界では、スクラッチからコードを書いていて、イベントドリブンやモジュール化などがされていなかったので、こういうこともあった。 しかし、今時の携帯電話は、リアルタイムOSも搭載されているし、ミドルウェアもいろいろと使われているので、機能、階層毎に構造化されているのであれば、こんな上位層の入力が、下位層のビヘイビアに影響を及ぼすなんてことは、とても信じられない。 この話題を某メイリングリストに書いたら、しょせんMMUがないから、タスクやレイヤ間でのメモリプロテクションが弱いのではないかという指摘もあり、それも一理だなと思った。 しかし、そうだとすると、「みられまくっちゃ」という文字列以外にも、同様のことが起こる可能性はあるわけで、実際にちょっと検索するといろいろと話題になっているようだ。 いっぽう、これが恣意的に書かれたコードによるものだったりしたら、製品開発の内容でも、コードなどの設計品質管理と同等にコンプライアンス的な管理が必要になってくるかもしれない。 コーヒーメーカーからシンドラのエレベーターに至るまで、実に多くの製品がソフトウェアによって動いてる現在、ちょっとした開発者のモラル低下が重大な事故や不具合につながるのだから、ソフトウェア開発者の倫理教育も重要になるだろう。


2006-07-11 NGN?

_ [インターネット] 新IP網解放

 日経の記事によるとNTTが構築を進めている新IP網(NGN)について、総務省は解放を義務づける方針だという。 これは市場開放、民間競争の推進のようにみえるが、接続網などの基本インフラは、NTTに集約するので、他の事業者はそれを借りてサービスを行えということで、下位レイヤではNTT寡占を進めることなる。 これにより、どんな事業者がどんなサービスを創造しようが、NTT網がかならず基礎となり、一定の規模の収益が確保でき、NTT保護になる。 こうなってくると、NTTが同時に上位層のサービスを自らが行う場合には、かならず不公平感が生まれ、他の事業者と摩擦が起こるだろう。 もし、解放義務を負わせるならば、同時に上流への参入を規制するか、本当にガラス張りの解放ビジネスをさせないとならない。 そもそも論ではあるが、NTT自体を完全民営化し他の事業者と同列に扱うことは非現実的ではないだろうか。 インフラとサービスの分離をし、インフラ会社には解放義務とサービス参入規制の両方を課し、半公社化することが適切なのではないだろうか。

 午後から大阪の事業所に移動し、夜は大阪のエンジア建ちと一献。


2006-07-12 300B

_ [インターネット][PC] コメントスパムその後

 とりあえず、コメントスパムのフィルタリングは機能していのだが、過去のコメントスパムが鬱陶しい。 というわけで、ちょっと検索したら、コメントスパム一括削除スクリプトがあったので、早速これで処理をする。 どうにか、これで過去のコメントスパムも消せてすっきりした。 ついでに、Debianのほうもapt updateしてメンテをしておく。

_ [電波][MISC] MJ

 山梨の家のオーディオを検討しているのだが、せっかく静かなところだし、それなりに空間もあるしということで、真空管式のパワーアンプを使いたいと思っている。 完全自作をするのは、あまりにも長いこと半田ごてももっていないし、回路も書いてないので無謀だ。 そこで、キットか完成品をと思いネットで調べると、まぁ結構いろいろあるもので、球も中国やらロシアやらの球がたくさん出回っている。 ネットだけだと、いまひとつ市場がわからない気もして、オーディオ雑誌を買ってみようと思って、本屋を何軒か覗いたのだが、昔とちがってオーディオ雑誌などはあまり置かれていない。 ようやく、品川駅構内の本屋でMJ(無線と実験)を見つけて購入する。 なんだか、なかは数十年前とあまり変わらないが、あいかわらずの拘り系雑誌で、ひさしぶりに電車のなかで読みふけってしまった。  調べれば調べるほど、子供の頃から憧れていた300Bのアンプに気が惹かれてしまう。


2006-07-13 構造計算

_ [MISC] 構造計算

 池袋のサンシャンビルにIXを構えているM社のYさんと面談したのだが、途中で話題がビルの構造設計に及んだ。 単純に、古いビルなので、IXのような業務をするほど床の荷重許容量は大丈夫なのかという質問をしたのだ。  これに対してYさん曰く、サンシャイン60は、築25年くらいで、設計は35年くらい前になる。 当時は、コンピューターの普及は低いので、構造計算は、今のそれに比べてかなり粗いし、その計算結果にたいするマージンも相当に多くとってある可能性が大きいので、じつは相当に堅牢なようだとの回答。 言われてみると確かにそうかもと納得した。 いまオフィスの有るビルも相当古くて、アスベストが一部使われていたりするのだが、相当に堅牢そうだ。 

 ところで、昔は計算尺をつかって複雑な計算をしていた。 実際に僕が高校の時は計算尺の授業があったので、当時の計算尺をまだ持っているけど、さすがに使うことは無い。 計算尺は、いろいろなとろこで利用されていて、ラリーとかをやっていた人は、ナビコンが出現するまでは、ラリー用の円形の計算尺とかを使っていた。 


2006-07-14 電波大改編

_ [電波] 大改編

 午前中は、総務省の電波有効利用方策委員会のVHF/UHF帯電波有効利用作業班の第一回会合に出席する。 これは、地上波ディジタル放送への移行により旧来のアナログTV放送が利用していた電波資源をどうするかについて検討する作業班だ。 こういう大規模な電波政策の転換というのは、はじめてのことであり、今後何十年も起こらない大改編となる。 V/UHF帯域は電波としては、とても使いやすいことから、その利用を希望するシステムの提案は、実に多岐にわたり、システム提案者からなる作業班の構成員は、100名を超えていて、本件に関する関心の高さがわかる。 会合の冒頭、総務省側からは、この件はシステム提案する側も、相当の作業と検討を自らが行う覚悟で望んで欲しいという説明があった。 昨今、電波資源の獲得を、そのまま事業権益ととらえ、まずはその割り当てを獲得しようとする一方で、電波の性質や利用技術については無頓着な申請者らが多いのではと、僕も思っていたので、とても良いけん制だった。 これから、半年くらいで一定の答申案を取りまとめる必要があるが、自分としてどう寄与できるかを、もういちど真剣に考えてみたい。

午後からは、仙台の総合通信局を訪問し、地域情報化での電波利用に関する情報交換を行い、夜新宿にもどって山梨に移動する。 さすがに、山梨はちょっとは涼しい。


2006-07-15 ブルーベリー

_ [NPO] ブルーベリー祭り

 長男の通う通所作業所主催のブルーベリー祭りを手伝う。 津金ハーブ園の管理を作業所がおこなっているので、そこでブルーベリー、苗、ジャムなどの販売とブルベリー摘みなどを行う。 好天に恵まれて、開始とともにあっという間にブルーベリーも摘み取りも完売してしまった。 暑い中、焼きそばやフランクフルトの販売も行った。

 夕方に、東京から会社の同僚らが泊まりにきた。 朝 東京を出発したそうだが、好天、三連休のため大渋滞で、こちらに到着したのは夕方だった。 激しい夕立で涼がもどったので、夕食は中庭でとる。 石窯で焼くピザも大分こなれてきて、今回はアルミ箔を使わずに直接窯に乗せて焼くことに成功、おかげでクラフトのパリパリ感がいつもよりでて、満足のいく出来だった。 仙台で買ってきた牛タンなどを、残りの炭で網焼きにし、今朝収穫したジャガイモなども焼く。


2006-07-16 じゃがいも

_ [MISC] じゃがいも

 天気が悪いので結局、一日家で過ごすことになった。 東京から来た知人たちも渋滞を避けるために、早めに帰った。 晴れていたら、我が家の畑に残ってるブルーベリーでも摘んでもらうつもりだっが、昨日の激しい雨と昨夜からの降り続いてる雨で、畑は泥だらけだろうから、それも出来なかった。

 昨日の朝掘り起こしたジャガイモで作ったポテトサラダは、ホクホクでとても美味しい。 まだ、一畝しか掘り起こしていないので、猿に取られる前に残りも収穫したいのだが、雨続きで思うようにはいかない。


2006-07-17 晴耕雨読

_ [MISC] 晴耕雨読

  山梨では珍しく、二日間続けて雨となってしまった。 しかもし、そこそこの降雨量で日が射すことも無く、ひたすら降り続けている。 昨日の激しい夕立の影響が気になったので、昼前にちょっとだけ畑を覗いてみたら、案の定とうもろこしが倒れそうになっていたので、根回りを土を盛って補強する。 一昨日の朝には、まだまだと思っていたきゅうりが大きくなっていたので、収穫しておく。 午後は、NPO事務局のパソコンに、プリンタドライバをインストールしたり、ウィルススキャンをしたり、来週の出張の準備をしたりとPCに向かって過ごす。 晴耕雨読ならぬ晴耕雨鍵といったところだろか。 まぁ、こういうのもインターネットのお蔭です。 ところで、晴耕雨読と言えば、佐多宗ニ商店の芋焼酎がこの名前で、この初溜を集めたカンゴシナとか刀という限定版は、お気に入りの焼酎だったりする。    雨のなか、家の周りにはやたらと、アマガエルが姿をだしていた。 画像の説明

2006-07-18 国際免許

_ [MISC][] 国際免許

 出張前に国際免許が期限切れとなっているため、新宿運転免許更新センタに行き、国際免許の更新をする。(厳密には、新規発行+旧免許の返納) 窓口は空いていて、時間にすると書類を書いて、印紙を購入しなど、なんだかんだで15分くらいで発行される。 いまは、公安委員会がいろいろなとろこに、こういう更新センタを設置しているので、とても便利だ。 また、手続きも処理も早いので、国際免許の取得については、とても簡単になった。 しかし、この国際免許は、2、650円也の割には、1年しか有効期限がないのが困りものなのと、結局は日本の免許と合わせて携行することが望ましいのに、写真も毎回貼らないといけない。 これは、国際条約などに関係するのかもしれないが、せめて3年くらいの有効期限にならないものだろうかといつも思う。 いくつかの国の査証が、やたらと高額で、有効期限が短いのがあるが、あれと同じくらいにくやいしい気がする。


2006-07-19 セキュリティ

_ [MISC][] セキュリティチェック

 午後からサンノゼに出張のため、成田に移動する。 さすがに夏休みなのか成田も、成田エクスプレスも混雑している。 普段あまり利用しないアメリカの航空会社Nを利用したのだが、チェックイン前のセキュリティチェックで、執拗にいろいろな質問をされる。 まぁ、マニュアル通りの対応なのだが、あまり心地よいものではない。

 サンフランシスコに到着後、PaloAltoで、共同開発をしている某研究会社とベンチャキャピタルの二社を訪問したのち、オフィスに移動。 こちらでは、自分で車を運動しているのだが、やはり日差しが強いので、サングラスがあると大分違う。 目が悪いので、度付のサングラスが必須なのだが、なかなかこれは作るのが面倒で、普通のめがねの上にオーバーレイするタイプを探してたら、最近はいろいろとスポーツタイプのものが販売されていて、それを購入した。 どうも、年齢とともに目も照度に対するダイナミックレンジが悪くなるようだ。 


2006-07-20 わさび

_ [] わさび

 朝から上半期のビジネスの確認と、下半期と今後についての打合せに参加する。 各国からの参加者が順次プレゼンをし、質疑、応答を進めるが、どうしても予定を押してしまい、昼食などはケイタリングで済ませることになる。 こういう会議などでのケイタリングは、こちらでは日常茶飯事のことだ。 なんだかんだ、会議は夜まで続いて、8時過ぎに終わり、地元のすし屋で食事となった。 カリフォルニアの場合、とにかく寿司屋は沢山あるし、こちらの人間も皆寿司は食べなれているのだが、やたらめったら醤油にわさびをいれるのはいただけない。 ジャンレノの出ていたWasabiという映画の影響というわけではないだろうが、とにかく醤油皿になみなみと醤油を入れて、わさびを沢山いれてかき混ぜる。 とうぜん、かき混ぜるからわさびの味は薄くなるので、量を沢山使わないと味が出ない。 というわけで、そういう欧米人をみると、わさびは、醤油の中でかき混ぜないで、刺身につけてから、醤油をさすと味が楽しめると教えたりしている。 今日は、同席したアメリカ人J氏が、なんと味噌汁にわさびと大根おろしを入れて、かき混ぜて飲んでいたのには、さすがに声がでなかった。 おいおい、ぜったいにそれ不味いだろう....


2006-07-21 AWSTATS

_ [PC][インターネット] アクセス解析

 httpのアクセス解析に、AWStatsをインストールしてみた。 日本語は化けるので、AWStats 6.5完全日本語版のページを参考に、スクリプトなどを追加して、日本語対応をさせる。 debianな環境でapatche2使っているため必要な修正をして、とりあえずは見栄えもよくなった。 ところが、PerlのスクリプトをCronから起動させると、どうもうまくいかない、syslogをみるとCronの起動はしているようだが、実行されていない。 パーミッション関係かパス関係かとは思うのだが、エラーLogのありかが判らないので、とりあえずは諦める。 あとで、ゆっくり調べよう。


2006-07-22 チーズスライサ

_ [] お買い物

 帰国は、昼過ぎの飛行機なので、空港にいくまえにPaloaltoのショッピングモールに寄り道をする。 普段使っている通勤バッグがボロボロで買い換えないといけと思いながら、なかなか良いのが見つからなく困っていた。 Briggs&Rileyで、手ごろな大きさのキャスタ付皮製という要求条件を満足するものを見つけて購入。 時間があったので、キッチンウェアのWilliam Sonma にもよって、チーズスライサー、メジャーカップ、ラバースパチュラ等などを購入。 こういうキッチンハードウェアは、日本でもいくらでも手に入るのだが、小物も含めてショップで手にとってゆっくり見るには、アメリカのショップのほうが整理されていて買い物がしやすい気がする。 しかし、文房具も食器やキッチン器具も見出すとどれもこれも欲しくなってしまってきりが無い。 


2006-07-23 中食

_ [] 中食

 夕方に大きな遅れも無く成田に帰国。 日曜日なので池袋までリムジンで戻ることにする。 隣り合わせたカリフォルニアから来た女性が、日本が初めてとの事でいろいろとバスの中で話しをしながら一時間ちょっとで池袋まで着く。 平日だと渋滞で時間が読みづらいが、日曜日のこの時間だと乗り換えもないので、バスのほうが楽だ。  池袋で夕飯を買うためにデパートに寄り道をする。 日曜日の午後のデパ地下は相変わらず人が多く、中食産業が好調なことを本当に実感させてくれる。 土用の丑ということで、鰻系の店には列が出来ている。 昔から土用の前後は、消費量が多くなるから鰻の質も??なものが出回るので、あまり土用前後には鰻は食べないので、横目でみてパス。 かといって、材料を買って調理する気にもならないので、中食の弁当を買って帰る。 


2006-07-24 携帯とインターネット

_ [インターネット][仕事] 携帯とインターネット

 午前中某通信事業大手となったS社のM氏と面談、じつに一年ぶりくらいにお会いする。 M氏は、かつて日本のADSLの草分けだった会社の名古屋事業会社のTopだったのだが、その後の業界再編によりS社に移った。 その後、同社のADSL事業の立ち上げ、猛烈な営業攻勢、固定系通信会社の買収、移動体通信会社の買収と言う大きなステップを推進してきた中心的な存在だ。 M氏とは、直接に仕事はしていないのだが、同社のコンサルをしてた時期もあり、いろいろと打合せなどで協議することがあったし、その後に僕の関係した通信事業の統合などでもいろいろと相談にのってもらったりした。 また、インターロップなどの会議で、パネルディスカッションなどに参加してもらい、この国の通信事業の改革の最先端を走る現場の声を聞かせてもらった。 いまは、移動体通信の立ち上げで、基地局の設置、増局の業務の陣頭指揮をとっているそうで、僕が無線より有線な仕事に変わりつつあるのと逆に、彼は有線から無線に仕事が変わりつつあるようだ。 彼らが統合した移動体通信のV社の携帯端末は、メーカーのS社がその開発をリードしている。 このS社とは23年くらいの付き合いで、携帯端末の開発の一部を随分と手伝わせてもらったことがある。 縁というのは不思議なもので、夜はそのS社で携帯端末の開発をしていたO氏が訪ねてきてくれた。 彼は、今年から携帯電話から情報機器系の本部長に就任したそうで、PHSベースの移動体通信用、情報端末の開発などを指揮している。 彼らと仕事を始めたときは、主力製品はオーディオ機器だったが、その後留守番電話、コードレス電話、PHS、携帯電話と変遷した。 携帯電話もインターネットも23年前には、その存在はほとんどなかったし、今日の普及など想像もつかなかった。 しかし、いまでは携帯電話とインターネットは、社会基盤としての地位を築き上げ、さらにはこれらの融合の時代を迎えつつある。 今後は、放送も含めた総合的なコミュニケーションとして、ますます密接になっていくのだろうが、実はこれがインターネットそのものの在り方だ。


2006-07-25 フィールドプログラマブル

_ [仕事][PC] 携帯ファームアップ

 海外出張中も使えるという理由で、GSMとのデュアル対応のN900iGというドコモの携帯を利用しているのだが、これがサンノゼのオフィスではつながりにくい。 同じ機種を使っている同僚に聞いたら、ファームを新しいのに変えると良くなるというので、ファームアップをしてみる。 電池切れにならず電波環境の良い状態で、ソフトウェアの更新をすると、約5分くらいで無事に完了。 こういう、組み込み機器のファームがフィールドで書き換えできるようになったのは、本当に便利だ。 電子的に消去、書き込みができる不揮発性のメモリが実用的になってから、たかだが20年くらいだと思うのだが、この間に低電圧駆動、大容量化、書き込み寿命の大幅な改善がされた。 また、メモリに限らず回路もFPGAが同様の進化をしたことから、組み込み機器はフィールドでプログラムも、回路も書き換えが可能となった。 昔は、ゲートアレイの設計や組み込みマイコンのソフト開発などは、一度ICにをおこしてしまうと、修正が出来ないのでかなり神経をすり減らして開発をしたし、設計に割く時間が圧倒的に多かった。 こういうフィールドでの更新ができるようになったことから、いまは製品の早期リリースを優先し、リリース後に不具合を更新するというスタイルが一般的になりつつあるようだ。 とはいえ、不具合が昨今の湯沸かし器の事故のような重大な事故につながらない保証はないし、ある意味こういうスタイルが技術設計の品質を下げている可能性もあるのではないだうか。


2006-07-26 バッテリーライフ

_ [PC] バッテリー

 いつも使っているLapTopがいろいろと不具合があり、交換する予定で、既に新しいLapTopにいろいろとインストールしてあるのだが、なかなか引越しができていない。 そんなわけで、とりあえずはバッテリーだけ新しいのを利用している。 というのも、古いバッテリーは、フル充電しても一時間半くらいしかバッテリがもたなくなってしまったからだ。 バッテリの蓄積効果による問題は、昔より改善されているのだろうが、さすがに数年つかうとだめになるようだ。  CFスロットが壊れていたりもあるので、やはり早期に切り替えないと....


2006-07-27 萌え Vs デムパ

_ [電波][PC] 秋葉原

 VHF/UHF帯電波有効利用作業班の会合が秋葉原であった。 この作業班は、自営通信システム(端末−端末間)での利用について取りまとめを行うのだが、端末−基地局という利用形態もあるわけだし、各社各様の捉え方の違いもあり、簡単には進まない。 とりあえず、今回は要求事項の整理の仕方などについて、ある程度コンセンサスを得た。

 次の予定まで、若干時間が有ったので、久し振りに秋葉原を散策する。 電気街の駅前には、メイド服の女の子がビラ配りをしていて、かつてはオーディオ屋のメッカだったラジオ会館は、完全にコミック、フィギアなどのオタク文化の殿堂となっている。 それでも、ラジオセンター&ストアや東京ラジオデパートは、残っていて昔ながらの部品屋が軒をつらねている。 もっとも、昔からよく通った球屋などは、廃業してなくなっていた。 電波堂で管球王国などを買った。 時間がなかったので、駅の周辺だけしかいけなかったが、随分変わったなと思う反面、変わらないなぁと思うところが多々あって、やっぱしアキバは、ラジオ小僧にとっては、ワンダーランドだった。 それにしても、駅前で売っていた"萌"Tシャツは、誰が買うんだろう....


2006-07-28 終身雇用

_ [仕事] ジョブローテーション

 今日で退職する同僚の送別会と新たに部門に配属された人の歓迎会をかねた歓送会に参加。 新たに配属されたUさんは、チャレンジポストという制度により他の部門から配転となった。 この制度は、野球のFAのようなもので、一定期間部門に配属されていた者が、他の部門の募集に応じることができる。 この時、現行所属部門の部門長は、転出を拒否することが出来ない仕組みとなっている。 チャレンジの名の通り、それまでの職歴と異なる新しい分野に挑戦することを推奨するもので、同一の職務部門間の配転には適用されない。 こういう制度は、従業員のスキルアップの上でも、職場での人材登用の活性化にも良い効果があるが、わざわざ人材を未経験の部門に配置し、再び職能教育をするわけだから、一時的に生産性が悪くなるというデメリットもある。 欧米のような個々人の職務と職能が明確に示される雇用習慣では、こういう制度はないのかもしれなから、ある意味終身雇用的習慣のある日本ならではの制度なのかもしれない。


2006-07-29 じゃがいも収穫

_ [MISC] じゃがいも

  朝の特急で山梨の家にいく。 夏休みなので指定席は満席というくらいけっこう混んでいる。 いつものとおり、韮崎からのバスは、ほとんど乗客がなく、途中からは貸切状態だ。 先週は山梨に戻れなかったので、畑も家の周りも雑草がすごいことになっている。    午前中は、収穫できずに放っておいたじゃがいもの収穫をし、選別をする。 なんだかんだ30kgくらいは収穫したようだ。 小さいものは、そのまま茹でておやつ代わりに皮ごと食べられる。 午後は、家の周りの草刈をして人汗流す。 ミントが生い茂るくらいになっていたからか、家族が風呂にたっぷりのミントをいれてミント風呂にしてくれたので、清涼感を楽しんで就寝。 画像の説明

2006-07-30 芝刈り

_ [MISC][NPO] 芝刈り機

  早朝から村の電柵まわりの草刈作業に参加、こういう共同作業にも随分と慣れてきた。 その後、柿とブルーベリーの畑の草刈をし、お礼肥えの肥料をまく。 柿はすっかり成長したけど、また樹が細いので、なるべく実を落としておく。   グループホームの庭の芝は、まだまばらではあるが、伸びているところは、10cm近くにもなっていることから、芝刈り機で刈り込みをする必要がある。 というわけで、手押しの芝刈り機を調達する。  画像の説明

2006-07-31 畑エクササイズ

_ [MISC] 全身運動

 朝起きると、全身が筋肉痛だった。 昨日、畑の草刈や肥料をまいたりで、普段使わない筋肉を使ったからだろう。 粉末鶏糞は、一袋15kgあり、これを30個順番に運んで、散布してなどをするので、それなりの運動量なわけだ。 また、刈払機による草刈も、ずっと首からぶら下げて、腕でふりながら作業をするので、そこそこに応える。 というわけで、週末に農作業をしはじめてから、若干だが痩せたし、体脂肪も減ったようだ。 しかし、ここから先は、ウィークデイの不摂生をコントロールしないと進まない。 それにしても、不思議なのは夜と朝では、体脂肪率の測定値が異なること


この日記は、FaceBookにフィードしているので、ツッコミはそちらだけで受け付けることにしました。
過去の日記
2006年
7月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31