トップ «前の日記(2012-06-03) 最新 次の日記(2012-06-05)» 編集

Mano Blog

Health | MISC | NPO | PC | インターネット | 仕事 | | 電波 |

2012-06-04 引用と参照

_ [仕事] 引用と参照

  仕事で付き合いのある会社の管理職に、よく著名人や有名企業の事例を引用して話をする人がいる。 こんなことは、良くあることで、「〇〇さんの会社では、こんな制度を取り入れている」とか、「××という経営者が言ったことに、〇〇は××であるといのうがある」なんていうフレーズは、かなり日常的に聞く。 しかし、くだんの管理職氏が、どうも僕には今ひとつと感じるのは、彼のこういう話が、引用から広がらないところだ。

  こういう引用っていうのは、あくまで他の組織や他の人の事例であり、それを知っていること=知識であり、聞くものからすると自分の知らない事をしっている=知識があるなというだけのことで、伝えたい事の本質は見えない。

  肝心なのは、こういう知識をもった上で、当の本人が、何をしたいのか、何を伝えたいのかという点であり、それは知識ではなく知恵を働かせて披露することだろう。 聞く者にとっては、語り手の意図や意志を読み取っる上で、こういう引用が助けになることはあるが、読み取るべきものは、引用ではない。 なので、語り手は引用をするのではなく、他の事例を参照するだけで、あくまで本質は自分の意志、意図で語る必要がある。

  それでも、上司の命令が絶対の世界で、余計なことは考えるな、自分で判断するな的な組織運営では、こういう引用も、それとなく箔をつけるのには役に立つのかもしれない。 しかし、人を育て、組織を育てる上では、逆に語り手の質にたいする尊敬を失いかねないだろう。

  コンサルタント、講義、授業を受ける場合にも、この辺りの心構えが肝心で、語り手=絶対的な正として、それをそのまま受け取る人は、結局は何も成長しないだろうと思うのだがどうだろうか?

  僕は、エンジニアなので、5W1Hではなく、常にWHYだというような、猜疑的というか斜に構えるのが、癖になっているので、こういう捉えたかたしか出来ないのは、ある意味あまのじゃくかしらんと思うこともある。

_ [] 鰻@池之端

  夜は、ちょっと遅めだったけど、ラストオーダーに間に合ったので、知人と池之端の伊豆栄で鰻。 ここの蒲焼きは、とろける蒸しの強さより、カリっとした焼きの強さで、たまにはこれもいいね。


この日記は、FaceBookにフィードしているので、ツッコミはそちらだけで受け付けることにしました。
過去の日記
2012年
6月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30