朝東京に移動して、DSAの事務所で打ち合わせとリモート会議。それにしても、最近は国内外問わずデータ連携基盤に関するヒアリングとかが多い。それだけ、世間に浸透しつつあるのか....
昼過ぎに羽田のT2に移動。しかし、午後の早い時間は、朝と夜のフライトの狭間なので、国際線ターミナルは、全く人がいない。セキュリティゲートも待ち行列がないけど、もっと驚くのはパスポートコントロールだ。
なんと、顔認証のシステムなどは動いないし、出国審査のブースも誰もいない。でっ、どうするかというと横の事務所の窓口で、パスポートを出して出国スタンプが押印される。いやー、日本の出入国でスタンプされるのって何年ぶりだろう。少なくとも、6年前にパスポート更新してからは初めてのスタンプだわ。
とりあえず、ガラガラのT3のラウンジの会議室を借りて、国内のパートナーとWeb会議。なんか、先週もここの会議室でWeb会議したんだけど、スタッフの人がWi-Fiの電波が悪いんですけど、大丈夫ですかねと今日も心配された。テザリングしてるので大丈夫だけど、認知しているなら早く改善すればいいのにね。
金浦までのフライトは、本当にうあっという間で、国内の移動より早い。空港で別便で現地入りしている知人と合流して、IEEE SASB の会議場であるホテルに移動。しかし、韓国に来るのは、2015年以来だから、なんと10年振りだわ。