トップ 最新 追記

Mano Blog

Health | MISC | NPO | PC | インターネット | 仕事 | | 電波 |

2007-11-01 デザインオーナーシップ

_ [仕事] デザインオーナーシップ

 オープンソースやモジュール化、OEMやEMSの発展で、製品作りのハードルは低くなってきたように勘違いしている会社が増えてきたようだ。 数年前に、付き合いのあったある会社は、当時展開していたサービスに使う機器を自前で作れば、収益性も上がるし、成長できると安易に考えて、まったく製品開発や製造業の知験もなく、ものづくりに着手し、結局は製品はまともにできず、権利関係などの問題もあり、会社そのものが立ち行かなくなった。 製品を作って販売するには、仮にOEMであれ、ものつくりを知って、その設計や品質に対するオーナーシップを持つことがとても重要だし、市場に責任をとるという意味では、製品に使われる諸々の知財についても、正しい権利を持つべきだ。 また、ただ動くのではなく、信頼性や品質に対するポリシーも確固たるものを持つべきなのだが、そういうことをないがしろにして、自社製品を持つことを性急にするようなパターンを最近良く見かける。 そして、そういう会社は、結局のところ製品がうまくリリースできなかったり、リリース後の不具合対策などで大きな痛手を被ったりしているようだ。 部品選定、設計、製造、品質管理、購買等など、ものつくりには、実に沢山のすべきことがあり、だからこそメーカーという事業には、一定のスケールが必要なのだけど、表面的なところだけを見て、安直に製品つくりをする人達には、どうもその辺りがわからないのだろう。 こういう事は、若いうちにそれなりの規模の会社でものつくりを覚えることが重要で、ぜひ若い技術者には、メーカーの色々な側面を知ったり、経験してもらいたいものだ。


2007-11-02 Wi-Maxを探して

_ [電波][仕事] Wi-Maxを探して

   たまたま、午前、午後と公的な団体(いわゆる外郭団体)の責任者の方と打合せをする。 両方とも総務省のOBの方で、電波行政などに精通されている。 話のなかで、いま進めてるWi−Maxの地域バンド用機器について、具体的な価格や性能の話を紹介した。 最近、どうもWi−Maxについては、制度的な準備が整ったものの、実際にどうやるのか? どんな機器があるのか? というとこで、皆さん戸惑っているようだ。 つまり、話題のわりに具体的なシステムやハードも含めて、はっきりしない状況で、暗中模索という感じだ。 僕は、この地域バンドについて、いち早く提唱した一人であり、昨年来地域バンドの特長である高利得アンテナでの固定的利用の実験を行っていたけれど、今回技術基準が明確になったことから、新しい技術基準に準拠した製品での実証実験を、近々にはじめる予定だ。 製品も、明確に地域バンドを希望する自治体や地域会社でも、ビジネス的なFSが成り立つような価格帯での提供を明示して、説明しているけれど、皆さんそういう具体的な話は、初めて聞きました的な反応をされているのには、いささかびっくりだ。


2007-11-03 味噌できました

_ [NPO] 味噌

    NPO楽っ子の年中行事の味噌作りで、今年の味噌の蔵出しをする。 今年は、185kgほど完成。 1kgづつのパックに入れて、シールを張って、お届け。 山梨の集落の人達からは、事前に予約を受け付けていたりで、あっという間に半分以上が完売。 昨今の食品問題があるけれど、この味噌は、大豆の生産者も知り合いだし、完全な無農薬、無添加仕様だったりするので、安心。 画像の説明画像の説明

_ [MISC] 黒ワイン

  夕方から、仕事でも長いお付き合いのIさん夫妻が遊びに来てくれた。 NPOの仲間で、庭の手入れをしにきてくれたTさんもお泊りなので、みんなで庭でBBQ&部屋の中で二次会。 先週、入手した黒ワイン(Vin Noir)を飲んでみる。 タニックで濃厚といわれてるいけれど、以外にものど越しは、軽い。 とりあえず、一番若い2005年だからなのか、これから少しずつ年を遡って飲み比べてみたい。


2007-11-04 たまねぎ

_ [MISC] たまねぎ

  昼は、昨夜から遊びに来ていた仲間と、最近は来客時の定番的になっている蕎麦 いちに行く。 相変わらず休日は、人気で、開店の11:30前に行っても、既に数組が並んでいる。 それでも、一回り目に入店できたので、ラッキー。 この一回り目に入らないと、1時間は待つことになる。

  午後からは、たまねぎを畑に定植する。 マルチを使ったことがなかったのだけど、さすがに たまねぎは マルチ無しは大変らしいので、マルチを使ってみた。 どうも、いま一つ 使い方が正しいのかどうか自信がないけど...まぁ いいか。


2007-11-05 シングルアンプ

_ [MISC] シングルアンプ

   以前、山梨の家で視聴会をやったオーディオマニアのYさん達が、小型のシングルアンプを作るプロジェクトをやるというので、一口載った。 でっ、そのプロトタイプが出来て、写真などをいただいたのだけど、6V6のシングルで、250mmx120mmとかなり小型だ。 ちょうど、山梨の家のリビングではなく、自室での音源が欲しかったので、結構期待している。 小型のスピーカーとiPodソースという利用シーンを想定しているけど、そうなるとまたスピーカー探しをしなくては...って、その前にiPodも買わなくちゃだ。


2007-11-06 ニコニコ強し

_ [インターネット] ニコニコ強し

  CNETのニュースによるとニコニコ動画、有料動画配信に乗り出すそうだ。 いまや、500万PV/dayを超えているそうで、日本ではダントツな媒体となっているようだ。 いよいよもって、インターネット上の動画コンテンツは、新しい価値創造をばく進している感じだ。 既に、若者のTV離れは起こっているようだけど、これから在宅時間が増える定年後の団塊世代あたりだと、インターネットの利用スキルは、そこそこにあるので、こういう人達もTVコンテンツからインターネットコンテンツにシフトしていくのだろうか? ただ、ニコ動などは、まだまだアニメ系とかが主流なので、質の濃い大人向けコンテンツが増えて欲しいと思うのは、歳のせいか?


2007-11-07 ITRC

_ [インターネット] ITRC

   南紀白浜でのITRCに参加する。ITRCは、産学連携のインターネット研究会で、学生セッションなどは、夜遅くまで発表したり議論したりしている。 ここに集まっている研究者の多くは、インターネットの黎明期を知っているというか、日本のインターネットを創ってきた人達で、もちろん現役で大学のメディアセンタなどで研究をしている。 若い研究者に対して、産学を超えて忌憚の無い意見を交わすところは、とても刺激を受ける。 しかし、最近の発表、特に学生達の関心は、比較的高いレイヤが多いようなのと、インターネットの原点からは少し離れてきたものが多いように思う。 まぁ、それだけインターネットというものが、研究として成熟しているということだろう。  それにしても、初めて来たけど、南紀白浜というところは、海か広い...


2007-11-08 ITRC二日目

_ [インターネット] ITRC二日目

   ITRCの二日目は、ihkのセッションでニコ動の話が出た。 これだけ、インネットコアな人達が集まってるのだけど、高齢化しているのでニコ動などに対する認知率は、そんなに高くない。 夜のBOFて、若い世代の参加と活性化をどうするかなんて議論をしたのだけど、参加者はベテランばっかりで、結局のところ若者には若者の文化があるんだし、歳よりは歳よりで、面白いことを追求して楽しんだ方が良いんじゃないかみたいな話に帰結した。 それにても、確かに検索エンジンで”きしめん”とか”戦車”を引いたら、上位に出てくるトレンドは、まったく知らない世界だった.....


2007-11-09 ITRC三日目

_ [インターネット] ITRC三日目

   ITRCの最終日は、RIBのセッションで、地域ベースのビジネスやNGNライクなプラットホーム的な取り組みの話だった。 しかし、三日間を通して、参加者に大きなインパクトを与えたのは、昨日のニコ動の紹介だったようだ。(笑) 既に、ウィキノミックスとかでも取り上げれているような、集合知やマッシュアップによる新たな創造領域は、オタク文化的なものだけでなく、実ビジネスでも多くの実績があるのだけど、体系的に説明されたり、顕在化してきたのは、最近のことなのだろう。  今回のITRCのキーワードは、ニコ動、きしめん、戦車、初音ミク....ってことか。

_ [] 南紀白浜

   昼で研究会が終わったものの、東京に帰る飛行機は19:20と、えらく時間が空いてしまった。 いろいろと、観光地はあるようなのだけど、一人、二人で行くのに適当なところが見当たらないので、某医大のA先生と漁港のところにある売店で貸し釣竿(えさ付きで、時間無制限\800-)を借りて、漁港の桟橋で糸をたれる。 釣りなんて、小学生の頃にやって以来だし、漁港の内側だし、ということで、ただの時間つぶしで、釣果に期待はしていなかった。 ところが、いざはじめてみると、小さな鯵が結構釣れた。 A先生も僕も10匹くらいの鯵を釣って、そこそこに満足。

  画像の説明

   一旦、ホテルにもどって、魚臭かったこともあるので、温泉に入ってから、同じ便で東京に帰るMさんと、LAご推薦のとれとれ市場に行ってみる。 ここは、海鮮マーケットで、買った海鮮品をその場でバーベキューにしたりできるようだけど、お鮨とかもあって、とりあえず超遅めの食事をする。 海鮮モノは、最近は全部産地表示がされているけど、ここで売ってるものも地物はそんなに多くない。 それでも、クエなんかは地物で、さすがにお高い。 みやげ物もなんでも揃っていて、なんだかんだ一時間くらいは、時間がつぶせた。


2007-11-10 次世代無線構想が後退

_ [電波] Wi-Maxによる移動体通信事業

次世代無線構想が後退、米2社が共同計画を断念というニュースが日経にでている。 アメリカのスプリント・ネクステルとクリアワイヤが、共同事業化計画を断念すると発表したそうた。 報道によると資金難が原因とみられるそうで、スプリントは単独で事業化を引き続き進める意向とある。 これは、Wi−Max推進派の技術者なんかは、きっと「技術的な問題じゃなくて、資金やビジネスFSの問題だ」とか言うんだろうな。 Wi−Maxの場合は、TDD、SOFDMという部分は統一されているけれど、一番肝心な周波数、電力、占有帯域幅等はプロファイルとして外部定義になっていて国毎に異なる。 ビジネスモデルの検討で、一番支配的なのは、スケーラビリティで、セルの大きさと収容可能なアプリケーション帯域だ。 韓国でも、Wi-Broとして免許を受けた三社のうち、一社は既に撤退しているし、残る二社も当初予定から大幅に展開が遅延している。 もちろん、将来の携帯電話システムとして、UHF帯などの低い周波数で、Wi−Max方式を採用するのであれば、セルサイズもスケーラビリティもそこそこに魅力的になる可能性はあるけれど、2GHzより上では、かなり厳しいのは自明だ。  日本では、2.5GHzに30MHz帯域幅で2社へ全国免許を免許割り当てる事になっていて、既に免許申請を受付済で、割り当て先を決める審査が行われているところで、この審査に多少は影響が出るかもしれない。 光なみの高速通信だなんて、さんざん無知な提灯記事を書いていたマスコミや似非技術通な評論家の皆さんは、どういう風にこういうニュースを捉えるているのだろうか? 僕は、高利得アンテナの利用を許可するように提唱し、条件不利地域の固定利用ではそれが許可になったけど、結局は条件不利地域以外では、2.1dBiというホイップしか使えない。 ところが、地方のCATV事業者なんかは、夢の無線通信に今名乗りを上げれば、免許がもらえて、新規事業で大成功なんていうように、機器メーカーに踊らされているところも沢山あるようだ。 しかし、そこそこに資金力のあるCATV事業者は、既にインターネットサービスをしているから、条件不利地域はあまり抱えていない。 一方で、移動体通信をするとなると、10MHzの割り手当てでは、セル設計が厳しく、そもそも地域に限定した移動体通信というのは、かなり競争力に欠ける。 それでも、なお、CATV事業者が足並みそろえて免許を取得し、機器の共同購入をしようなどと、扇動している輩もいるようで、今後の動向が見ものだ。


2007-11-11 干し柿

_ [MISC] 干し柿リベンジ

   4年ほど前にに植樹した果樹畑の柿が今年は沢山実った。 渋柿なので、渋抜きをするか干し柿にする必要がある。 去年は丁度良い感じになったら、ほとんど猿に持っていかれてしまった苦い経験があり、いまひとつ悩んでいた。 木から捥がなければ、別にそれはそれで良かったのだけど、先週NPOの仲間が木から沢山捥いできてくれたので、このまま捨てるのは勿体無いということで、結局干し柿を作る。 ウッドデッキの下に吊るすのだけど、ちょうど畑で使っていたネットがあいていたので、それを張り巡らせて猿対策にし、万全を期す。 柿は、ヘタに枝が少しついてる状態で捥いであり、それを皮むきし、熱湯で殺菌して、焼酎をつけて、紐で結わいて吊るす。 沢山あり過ぎて限がないので、時間をみて適当なところで打ち止め、それでも130個くらいは吊るした。 画像の説明


2007-11-12 富士山

_ [MISC] 富士山

  今日は秋晴れで空気がとても澄んでいたので、午前中に訪問した取引先のオフィスから、富士山が遠くに見えた。 ビルとビルの間に、一部が見えているのだけど、以前は全景が見えていたそうだ。 東京もどんどん再開発で大きなビルが建つため、富士山が見える場所も減ってきている。 いまでも、いろいろなところに、富士見坂とか富士見町なんていう名前が残っているのは、富士山が良く見えた場所の名残だ。 僕が生まれ育った大塚から、隣町の巣鴨に抜けるところには、朝見坂というのがあって、そこからは正面によく富士山がみえていたのを思い出した。(別に朝しか見えないんじゃないけどね...) 最近は、山梨側からばかり富士山をみていたのだけど、久しぶりに東京側から見る富士山もやはりいいいもんだ。


2007-11-13 塩辛&じゃがいも

_ [MISC] 塩辛&じゃがいも

   同僚と、五反田駅のすぐ近くにあるらがんで一献。 ここは、北海道の食材をいろいろと取り揃えていて、パスタとかまであったりする、なかなか楽しいお店だ。 じゃがバダを注文したときに、同僚が塩辛を一緒に注文しようとしたら、なんとここのじゃがバターにはデフォルトで塩辛が付いてました。 これって、北海道な食べ方らしいのだけど、確かにかなり旨いので、はまりそう。


2007-11-14 情報操作

_ [電波] 情報操作

   次世代無線KDDI陣営に免許というニュースがでている。 4グループからの免許申請に対して、総務省が審査をしていて、正式な発表はないにも関わらず、こういうニュースが総務省の方針として新聞に報道される。 これは、明らかに関係者からのリークなわけで、こういう報道を恣意的に操作しているのは、まったくなんの意味があるんだろうかと思ってしまう。  昔、通信事業者を経営していた時に、事業休止をすることになって、利用者保護の為に再三監督官庁と打合せをして、正式な発表は同時にということにしていたのに、前日に日経に報道された事がある。 この時、この情報を知っていたのは、監督官庁と僕だけだったのだから、明に監督官庁側のリークだ。 結局のところこういう情報操作は、日常茶飯事で、新聞の報道の裏を読まなきゃならないのが実態だ。  今回の免許審査なてん審査過程も、その結果も、広く公開すべきではないだろうか?


2007-11-15 ボジョレ

_ [MISC] ボジョレ

   ボジョレの解禁日だけど、ひと昔前のような馬鹿騒ぎはなくなったようだ。 まぁ、なんでもブームというのはそういうもので、ブームにならないことを祈る人がいるくらいに、多くの場合反動が大きい。 別に、ボジョレが好きなわけでもないけど、まぁお約束みたいなもので、知り合いの店で一本空けてみた。 いつものように、こんなものかな...と言った感じで、とくに感想もなし...(笑)


2007-11-16 SACD

_ [MISC] SACD

   ひさしぶりに、HMCVを覗いて、CDを検索。 せっかく、SACDのプレイヤーがあるので、なるべくSACDのソフトを買いたいのだけど、なんだかやはりメジャーになれないようで、品数は限られている。 しかも、SACDは、圧倒的にクラッシクがメインで、僕の好きなJazz VocalとかPops系では、そもそものリリースが少なく、アーティストも限定されてしまう。 まぁ、それでもちょっと気になっていたのを、見繕って3枚ほど購入。 今週末は東京なので来週までお預け。 SACDは、流れとしては、もう終焉なのだろうか....


2007-11-17 修善寺

_ [] 修善寺

   毎年恒例の大学時代のOB会に参加するため、東京から踊り子号で修善寺に移動。 修善寺は、伊豆箱根鉄道だけど、日に数本はJRからの直通の踊り子号がある。 指定券は駅ネットで購入していたけど、乗車券はSuicaでJRに入ったため、修善寺駅ではマニュアルでの清算となる。 都心部ではPasmoもできて、JRも私鉄も共通になったのだけど、まだまだこういうところまでは普及していない。 修善寺で先輩の車に拾ってもらい、会場の船原まで行く。 今宵は、気の置けない仲間と、温泉で一献。


2007-11-18 Wii

_ [PC] Wii

   OB会の岐路、先輩の自宅にお邪魔し、初めてWiiなるものを体験した。 これは、確かに家庭のお茶の間で、家族みんなで楽しめるもののようだ。 しかも、インターネットと接続した状態でも、いろいと楽しめる工夫がしてあって、大ヒットしてしかりとひたすら感心してしまった。 


2007-11-19 飲み放題

_ [] 飲み放題

   仙台で某取引先の方たちと一献。 県庁近くのおしかなる店たけど、飲み放題のメニューがびっくり。 八海山、越の寒梅、浦霞などの地酒や晴耕雨読、富の宝山などの焼酎から、角玉梅酒などにいたるまで、中から上のお酒が全部飲み放題だった。 この飲み放題は、料理料金+2,500円ということで、かなりお得。 比較的新しいお店で、内装も綺麗だし、料理も悪くないけど、なんといってもこの飲み物メニューは圧巻だった。


2007-11-20 仙台->東京

_ [] 新幹線の威力

  9時からの会議があったため、仙台発6:04の新幹線で、東京に戻る。 朝、仙台を出発して9時から会議に出れるというのは、新幹線の威力だ。 京都や新大阪も、新幹線のお陰で、本当に便利だ。 山梨の家から上京する時に使う中央線は、残念ながら新幹線がないので、韮崎発の特急でも、新宿に着くのが9時を過ぎてしまう。 しかも、もっとも早く新宿につくのは、なんと各駅停車の乗り継ぎで、それでも9時を過ぎてしまう。 中央本線の場合、中央新幹線計画なので、リニアの実用化とかで、いつまでたっても実現しそうにもない。 


2007-11-21 モバイル

_ [インターネット][電波] 省エネ対策

 京都大学で開催された情報処理学会モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会に参加する。 紅葉の季節のため、京都はとても混雑している。 研究会は、高度通信システム研究会(ITS),放送コンピューティング研究グループ(BBC)も共催で、ITS関係の発表もかなりあった。 面白かったのは、東京工科大学の松下先生の招待講演で、地球温暖化対策のために政府が取り組んでいる省エネ対策の話で、業務用、産業用の設備、機器は大分進んでいるものの、家電などでの対策がこれからだという点だ。 家庭の場合、もっぱら電気代節約という点で訴求する白物家電などは進んでいるが、それ以外の部分が取り残されているそうだ。 特に、指摘されていたのは、普及目覚しいブロードバンドルータなどのネット接続機器で、これらは24時間通電しているという点が大きい。 ということで、通産省主導でルータなどの消費電力を測定し、低消費電力の製品を賞賛して、メーカーが評判を気にして低消費電力化を進めるインセンティブを与えるなどの活動をしているようだ。 こういう消費電力などについては、経産省が主幹なのだ。 そこで、無線基地局とか無線機などにも消費電力という切り口だったら、地球温暖化対策という大義名分のもとに、いろいろな基準策定に口を挟める可能性がある。 たとえば、周波数の再配分などで、いろいろな技術提案を評価しているけれど、その評価項目の一つに省エネという項目がはいれば、技術基準や提案評価の部分で、総務省だけでなく経産省も絡める。 こういうことが、電波行政の独立化のきっかけになったりしないだろうか?


2007-11-22 三ツ星

_ [MISC] 三ツ星

   ミシュラン東京版が発行され、いろいろと話題になっている。 ミシュランに限らず、グルメサイトやガイドブックに掲載されると、想像を絶する集客効果があるのだけど、場合によっては店のキャパ(単に席数だけでなくサービスも含む)を完全に超えてしまい、結果として質が下がるというマイナス効果を生んでしまう。 また、これも質のうちだけど、店側が天狗になってしまうというのもある。 今日は、ミシュランの星はないけど、五反田駅の近くでフレンチのシェフが開業した軍鶏にこだわったレストランで、金融系の知り合いと会食だった。 6時に予約して入店して、8時まで他の客は一人も来なかった。 以前は、予約も簡単にとれなかったし、完全に入れ替えになっていた。 今日も、一応電話で予約をしたら、8時までになりますけど良いですかと聞かれた。 でも、あの様子では8時から埋まってるとはとても思えない。 昼は親子丼だけのメニューで、繁盛していたのだけど、一月くらい前にいったら、結構空いていた。 別に味が落ちたとか変わったわけではないので、飽きられてしまったという感じなのだろう。 ミシュランの星付きレストランは、次の改定の時にどのくらい生き残るのだろうか?


2007-11-23 6V6 Single Amp

_ [MISC] 6V6 シングル

    知り合いのYさんHさんが進めている6V6シングルアンププロジェクトの初号機が出来上がって、早速視聴をということで、貸し出してくれた。 CDジャケット 2枚分の大きさなので、ハンドキャリーで山梨にもってくる。 早速、300Bシングルと入れ替えて、鳴らして見る。  さすがに、いまの部屋でそれなりの音量を出するのは、パワーからいって厳しいけど、普段聞いてる音量くらいまでたど、十分にTANNOYをドライブしてくれる。 なんか、とてもバランスが良くて、定位感がしっかりしている。 音の広がりは、部屋の広さの割りに音量を抑えてしまうので、ちょっと足りないかもしれない。 もともと、自室で小さいスピーカーでという利用シーンを想定しているので、それには十分すぎる。 この三連休は、しっかりと鳴らしてみたい。 画像の説明

2007-11-24 こんにゃく造り

_ [NPO] こんにゃく造り

    NPO楽っ子と須玉しょうがい者・児と支えあう会 よつばの共同で、明日行われる津金りんご祭りで販売するこんにゃくを創る。 材料は、こんにゃく粉、水、水酸化カルシウム、粉の練り方が出来を決める。 詳しい作り方は、トラックバックを参照してください。 13人の仲間と、朝から市の調理実習室で一斉に作業。 お昼をはさんで、15:00くらいまでに、味噌田楽170串分と、刺身こんにゃく65丁くらいが完成。 参加者が多かったおかげで、予定より早く終わったので、皆で高根の湯で温泉につかり、疲れをとって、夜は、刺身こんにゃくを肴に一杯。 秋の晴天にめぐまれて、大きな満月がぽっかり。 画像の説明 画像の説明

2007-11-25 津金りんご祭り

_ [] 津金りんご祭り

   毎年、この時期に開催される津金のりんご祭りで、昨日作ったこんにゃくと味噌田楽を販売する。 りんご祭りは、津金でりんごの収穫期に開催されるお祭りで、りんごの即売のほか、地域の人達の模擬店などが出店される。 りんごは、家庭用の一袋500円のものから、贈答用の選別品箱入りまで、各種あるけれど、一番良いクラスの箱入りは、毎年開始早々になくなってしまう。 ということで、今年も開始前から長蛇の列でした。 おかけで、こちらの用意した、こんにゃくや味噌田楽も完売。


2007-11-26 2.5GHz

_ [電波] 2.5GHzの免許方針

 2.5GHzの割り当てに関する議論が、いよいよ最終局面を迎えて白熱している。 参入グループによる公開討論は、ソフトバンクがリードしたような報道がされている。 しかし、1.7GHzも2GHzも含めて、全体的に再検討するべき状況なのかもしれない。 それにしても、Wi-Maxに対する過度な期待は、どこから来ているのだろうか? 50km/75Mbps 非見通し通信、高速移動可能というキャッチフレーズが、やはり強いのだろうか? Wi-Maxは、TDD方式の広帯域無線通信であって、距離や通信速度、伝播特性は、周波数、電力、帯域幅に依存する。 つまり、なるべく低い周波数で、なるべく大きな電力(アンテナ利得を含む)で、なるべく多くの帯域幅をとることが、スケーラビリティとしては優位になることは自明だ。 とにもかくにも、本当にキャリアは、この周波数で何をしたいのだろうか? 韓国の状況などを、きちんと理解すべきではないだろうか?


2007-11-27 お味噌配達

_ [MISC] お味噌配達

   新大塚にある行き着けの料理屋で、お味噌の配達がてら一献。 開店してから17年目のカウンターだけの和食屋さんなんだけど、夫婦ふたりでやっていて、いつも新鮮な素材を使って、目の前で料理をしてくれる。 たまに、知人や仕事の関係の人を連れていくのだけど、皆が満足してくれる定番なお店。 でっ、お味噌が出来るといつも買ってくれるので、今年もお届けにあがりました。 プロが美味しいといって使ってくれるのは、とても嬉しいものなのだ。


2007-11-28 食品の表示..

_ [MISC] 食品の材料表示

   一昨日、新大塚の和食屋で食事をした時に、一連の食品関係の不祥事が話題になった。 ちょっど、マクドナルドで賞味期限切れ商品を販売した事がニュースになっていたけど、そのFC店舗の一つが新大塚店だった。 実は、今回問題になった、同じFC系列の大塚駅前店は、昔は直営で、少しだけ違う場所にあったんだけど、学生時代に一時アルバイトをしていたので、ちょっと気になってしまった。 でっ、食事をしながら、こんだけ色々な不祥事がでてくると、次はどこだろう?という話題になって、横浜のシューマイじゃないのと冗談で話していたのだ。 でっ、今日にになったら、ピンポーンなニュースで、実にびっくり。 最も、成分表示の順番が不適切ということで、賞味期限の査証などとは、影響の度合いは違うのだげと、コンブライアンという観点からは、同列になるのだろう。 でも、食品の成分表示を、使用量の多い順番にする事がJAS法で既定されているなんて、まったく知らなかった。 使用量を明記していないものだし、順番の意味なんて消費者にどのくらい認知されていたんだろうか.... なんだかなぁ だ。


2007-11-29 街角インターネット

_ [インターネット][電波] 街角インターネット

   NTT-comのHot Spotが、iPod touchに対応することになった。 やっと、街角インターネットが現実的になってきた。 これからは、さらにブラウザレス、キーボードレスな端末での接続サービスが増えてくるのではないだうろか。 WiiやDS/PSPなどのゲーム端末もインターネットを使って連携しているけれど、インターネットを特殊な網ではなくて、道路や水や空気のように取り扱いつつある。 "インターネットにつながりますが"っていう技術なキャッチではなくて、"友達とつながります"とか"お店と直接つながります"というような、アプリの視点でのキャッチが増えてきたことをみると、ようやくユビキタスのスタートかなと感じる。


2007-11-30 ネットの傾向

_ [インターネット][仕事] ネットの傾向

   元同僚が社長を勤めるソフト開発会社で、インターネットカルチャについての話をする。 5年くらい前までは、インターネットのEnd to End 原理や中抜き理論とかを中心に、インターネット的なものとそうでないものの比較なんて話がメインだったけど、ここ数年インターネットそのものはあって当たり前であり、その上のサービス論が主になってきた。 とうぜん、インターネットが自律分散網であるとか、Stubit networkだなんて話には、関心がない人が多いし、それ以上に上位層が大きな影響をもってきた。 この会社でも、ミクシィユーザーは圧倒的に多く、セカンドライフ経験者はほぼゼロ、ニコニコ動画は半数近くが見ているという結果だった。 流行というかメディア的な言葉で言えば、まさにWeb2.0時代なんだろうなと痛感させられた。 しかし、当の自分はというと、ニコニコ動画もYOUTUBEも、なにか興味のあるインデックスがあると探して見に行くけど、何もないのに見に行くというユーザーではなく、このあたりが世代の差なのかもしれない。 いまの、お気に入りは♪メロンパンのうた♪だったりするくらい....


この日記は、FaceBookにフィードしているので、ツッコミはそちらだけで受け付けることにしました。
過去の日記
2007年
11月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30